台本ライター ブックライター
福嶋 誠一郎
電子書籍作家
おりべ まこと
あなたの本・ストーリーを作ります。リモート取材ももちろんOK!
従来の書籍だけでなく、電子書籍も一般化し、誰でも少ない負担で自分の本を出版できるようになりました。人生にもビジネスにもストーリーやドラマが求められる時代。どんな商品もサービスも、提供する事業者の熱意や思いを伝えなくては振り向かれません。
そして自分の生き方を明らかに語らなくては、人生の意味も価値も発見できません。
わたしの仕事は文章を書くことで、あなたが自分や自分の仕事についてのストーリーを見つけるお手伝いをし、人生の充実・ビジネスの成功に貢献することでです。
これまで台本ライター/ブックライターとして500以上の案件に取り組んできた経験と永遠のルーキー精神で、心と経済を豊かにする仕事、面白い!と思える仕事、出会ってよかったと互いに笑顔になれる仕事をしていきます。
リラックスできる取材を通して自分発見体験をあなたに。
本に、冊子に、ウェブに、映像に、イベントに原稿は何にでも役立てられます。
お気軽にお問い合わせください。オンラインの打ち合わせ・取材も応じます。
エンディングライターとして雑誌・ウェブサイト
(葬儀・供養業界の専門誌)で2016年から記事を書いている。その取材の過程で拾った諸々のエピソード、
記事の中には出さなかった情報・感想などを
中心に綴ってきた、
人生のエンディングにまつわるエッセイを1冊にまとめた。(2020年以降のものは続刊に収録予定)
出来れば遠ざけたいもの、
ずっと知らないフリをしていたい「死」は、
すべての人がいつかは関わらなくてはならない事象。
どうせいつかは向き合わなくてはならないものなら、
少しずつでいいから心を慣らしておいた方がいいのでは――
ということでお役に立てるなら何よりです。
また、子どもや若者で、
じつはとっても死に興味があるという人。
あなたは別に異常でも何でもなく、
「死があるからこそ生が輝く」という
人生の本質を知る人です。
そんな人にとってもお役に立てる本・
心の糧にしていただきたい本です。
もくじ
・死ぬまでジタバタしようぜ:「老い」を楽しんだ蜷川幸雄さん
・エンディング時代の遺産相続を考える
・エンディングを意識して人生の台本を書く
・「老害人」の話と人生最後で最大の仕事
・高齢者ドライバーは、免許返すとおトクやでぇ~
・人形が幸せになれる国ニッポン
・茨城・葬式の撒き銭のルーツを探る
・映画やテレビドラマの世界では高齢犯罪者が増えている?
・マタギの里の大往生
ほか全39編
台本ライター・福嶋誠一郎のホームページです。アクセスありがとうございます。
お仕事のご相談・ご依頼は「お問い合わせ」からお願いいたします。