ホーム
NEWS
おりべまこと劇場
わたしの「わたしストーリー」
台本ライターとは?
実績:わたしの「しごとストーリー」
世界のEndingWatch
基本料金表
ブログ「台本屋のネタ帳」
お問い合わせ
新規ページ
ホーム
NEWS
おりべまこと劇場
父の昭和物語
いたちのいのち
わたしの「わたしストーリー」
台本ライターとは?
台本づくり4つのSTEP
制作進行のあらまし
実績:わたしの「しごとストーリー」
エムバンク
認知症予防グランドン!
新規ページ
歴人めし:チャンネル銀河
世界のEndingWatch
基本料金表
料金の考え方
ブログ「台本屋のネタ帳」
仕事
生きる
食べる
ロボット・AI
物語
歴史
世界
動物
音楽
ビートルズ
ドラマ・映画・演劇
インターネット
本
台本
エッセイ
子ども
2011年5月
家族
エンディング
農業
旅
社会問題
昭和
認知症介護
広告
2011年6月
2011年7月
2011年8月
2011年9月
2011年10月
2011年11月
2011年12月
2012年1月
2012年2月
2012年3月
2016年5月
2016年6月
2016年7月
2016年8月
2016年9月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年1月
2017年2月
2017年3月
2017年4月
2017年5月
2017年6月
2017年7月
2017年8月
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5月
2018年6月
2018年7月
2018年8月
2018年9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年4月
2019年5月
2019年6月
2019年7月
2019年8月
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2010年12月
お問い合わせ
新規ページ
DAIHON屋
サイトマップ
ホーム
NEWS
おりべまこと劇場
父の昭和物語
いたちのいのち
わたしの「わたしストーリー」
台本ライターとは?
台本づくり4つのSTEP
制作進行のあらまし
実績:わたしの「しごとストーリー」
新規ページ
世界のEndingWatch
基本料金表
料金の考え方
ブログ「台本屋のネタ帳」
仕事
生きる
食べる
ロボット・AI
物語
歴史
世界
動物
音楽
ビートルズ
ドラマ・映画・演劇
インターネット
本
台本
エッセイ
子ども
2011年5月
家族
エンディング
農業
旅
社会問題
昭和
認知症介護
広告
2011年6月
2011年7月
2011年8月
2011年9月
2011年10月
2011年11月
2011年12月
2012年1月
2012年2月
2012年3月
2016年5月
2016年6月
2016年7月
2016年8月
2016年9月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年1月
2017年2月
2017年3月
2017年4月
2017年5月
2017年6月
2017年7月
2017年8月
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5月
2018年6月
2018年7月
2018年8月
2018年9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年4月
2019年5月
2019年6月
2019年7月
2019年8月
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2010年12月
お問い合わせ
新規ページ
ブログ
2019年12月07日 - 中学生時代の「エリナ・リグビー」の衝撃と 47年後の和訳演奏
2019年12月06日 - 勝手にビートルズ・ベスト10
2019年12月05日 - 夏狩の太郎・次郎滝 富士の水湧く瞑想空間
2019年12月04日 - 映画「典座」の主役を訪ねて
2019年12月03日 - あなたや僕が死んだら、サイバー空間の存在証明と お金にならない自分の財産はどこへ行くのか?
2019年12月01日 - 「忘れられた巨人」は、僕たちの未来を描いた物語なのかもしれない
2019年11月30日 - さすらいのレコード・コレクター:男のバカバカしくて痛快な生きザマ
2019年11月28日 - ガンで死ななきゃカネが入らん
2019年11月27日 - 年寄りには薬を飲ますな、こき使え
2019年11月26日 - 酒・タバコ、やめて100まで生きたバカ:2019シガーバー&愛煙家通信編
2019年11月25日 - インタビュー術「あなたの健康の秘訣は?」
2019年11月24日 - ネコとロンリーハートと正義のロンリー
2019年11月22日 - 子どもの中にどんな花を咲かせる種が眠っているのか、誰も知らない
2019年11月21日 - オス犬は令和の時代も片足を上げてオシッコをするのか?
2019年11月19日 - なぜ人はJOKERに魅了されるのか?
2019年11月17日 - ラジオドラマ脚本「ちぢむ男」完成
2019年11月15日 - 認知症の義母は、オバケのQ太郎だった
2019年11月12日 - 認知症の義母の価値はどうやって見つけるか?
2019年11月11日 - 葬儀屋さんの黒にんにく
2019年11月10日 - 人間とロボットの未来は、トイレ掃除がカギを握っている
2019年11月08日 - 人間味豊かな会社だね、と思われたい
2019年11月04日 - なぜキャンデーズが三体のコケシのように見えたのか?
2019年11月03日 - 若者がレコードを聴くのは、デジタル時代へのアンチテーゼなのか?
2019年11月01日 - 見捨てられた恋人のようだったアナログレコードが、 なぜ絶滅の淵から回帰したのか?
2019年10月31日 - アナログレコードとの再会
2019年10月30日 - 映画「典座―TENZO―」はおいしい精進料理映画
2019年10月28日 - サンマの未来はどうなるのか?
2019年10月25日 - 津島市・観音寺の仏画アート
2019年10月22日 - 時が止まった部屋レビュー 「現代の聖職者による現代人必読の書」
2019年10月21日 - スマホ充電と健康ダイエット
2019年10月20日 - フリーマーケットは個性を楽しみ、ビジネスの基本を学ぶ場
2019年10月19日 - 自分がいちばん自分らしく生きていた時間の記憶が残る
2019年10月18日 - ホームページに心のこもったお手入れを
2019年10月17日 - もう「これまでのオリンピック」は無理だ
2019年10月16日 - 東京ブラックホールⅡ 「老いた東京」は美しいか?
2019年10月15日 - 数字偏重社会の中の「ほどほど」失言
2019年10月14日 - 複業したい人にAnother works 企業と個人が直接契約
2019年10月13日 - 最強台風19号と地球温暖化問題
2019年10月10日 - 冠婚葬祭のお客さんの送迎にラピドのジャンボタクシー/ワゴンタクシー
2019年10月09日 - あなたの会社・製品・サービスもテレビ番でPR
2019年10月08日 - 未来のために、太陽光発電を初期費用ゼロで導入のチャンス ㈱アンフィニのソーラーリーシング(ジャパン電力)
2019年10月08日 - 超バランスゾーンでネッコネコ
2019年10月07日 - 善福寺川緑地アンバランス生物との記念撮影
2019年10月06日 - オバQヒーリング
2019年10月05日 - 千葉大停電と原発モンスターの歴史から、 電力自前調達・地域調達の必要性を考える
2019年10月04日 - 善福寺川緑地アンバランスゾーンの未確認生物
2019年10月03日 - はげる女
2019年10月03日 - あなたと愛犬を安全に、やさしく結ぶハキハナハーネス
2019年10月02日 - 地球に生きる人間の数と、人間の適正な大きさについての疑問
2019年10月01日 - 村上龍のエッセイを読んで想う「もうイメージできない別の人生」
2019年09月30日 - 1日3回の深呼吸
2019年09月29日 - よみがえる死者・よみがえる歌:AIの音楽
2019年09月28日 - 食欲のないお話
2019年09月25日 - ドイツ原産の愛犬に ドイツ製ペットフード「ハッピードッグ」
2019年09月24日 - ゴースト団地の住人たちはどこへ?
2019年09月22日 - 死ぬまでの自由研究の時間
2019年09月20日 - ペットみたいなAI翻訳機 Perico(ペリコ)が「かわい~じゃん!」
2019年09月19日 - 2020年はSF社会の開幕年か?
2019年09月18日 - メイキング・オブ・ちぢむ男
2019年09月17日 - ちぢむ男と、小さいおじさんと、Now いい Life
2019年09月16日 - 幸福撫でがえるで、人生みちガエル
2019年09月15日 - 日本人に似合うのは祭り半纏 アスリートも和モードで
2019年09月14日 - よけいな荷物を背負わない結婚
2019年09月11日 - マイナビ農業 3年目に突入 日本の農業の将来を担う一大勢力に成長
2019年09月10日 - 呼び名でケロケロ若返る
2019年09月09日 - 義母と祖母の未知のスポーツに対するリアクション
2019年09月08日 - 豊多摩高校高校学園祭:人生で大事なことの始まりは子どものお祭り
2019年09月07日 - 酒、タバコ、やめて100まで生きたかねぇ: オリンピック前の東京喫煙事情
2019年09月06日 - かなりヤバそうな「人間失格」
2019年09月03日 - 純情ストーカー男と純心DV願望女の昭和歌謡
2019年09月02日 - 魚のいない水族館:あとがき
2019年09月01日 - 都内で珍しい杉並区浜田山の吹きガラス工房
2019年08月31日 - 魚のいない水族館:最終話
2019年08月29日 - 般若心経(cho Ver)は21世紀のプログレ
2019年08月28日 - 岩渕さんのお葬式
2019年08月27日 - 魚のいない水族館:第5話
2019年08月26日 - 現代の聖職者による、現代人必読の書:「時が止まった部屋」レビュー
2019年08月25日 - 高円寺阿波おどり2019
2019年08月24日 - 魚のいない水族館:第4話
2019年08月23日 - 勝浦タンタンメンは、過疎化する漁師町を救えるか?
2019年08月22日 - エンディング産業展2019「葬式・戒名・墓――どこまで省けるのか?」
2019年08月21日 - 魚のいない水族館:第3話
2019年08月20日 - 時が止まった部屋:遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし 本日発売編
2019年08月19日 - 魚のいない水族館:第2話
2019年08月18日 - 魚のいない水族館:第1話
2019年08月15日 - 終戦記念日はいつから始まったのか?
2019年08月12日 - 海から山への旅
2019年08月11日 - あんまり期待はしないけど、中身スカスカの自己啓発本よりは そこそこ楽しそうなバッティングセンター
2019年08月10日 - アポトーシスによって消失するオタマジャクシの尻尾と、 これからの人間の進化のパラドックス
2019年08月09日 - 最後の核兵器
2019年08月07日 - サスティナブルなゲゲゲの鬼太郎
2019年08月06日 - 74年前の原爆と47年前のアトムズと原子力の今日
2019年08月04日 - 令和元年阿佐ヶ谷七夕祭り
2019年07月31日 - 人生、飽きてからが本番
2019年07月29日 - いい大人が恥ずかしい電車内・ホームの暴力
2019年07月26日 - 住所変更で、銀行の変貌ぶりをリアル体験
2019年07月25日 - れいわ新撰組の革命第一歩
2019年07月23日 - “稼ぐ”という言葉と稲作物語
2019年07月22日 - 川床の七夕の夢
2019年07月21日 - 京都アニメ放火殺人事件:オレのオリジナルという幻想と、パクられるという妄想
2019年07月17日 - 世界は代筆でできている
2019年07月15日 - 金魚の集中力は人間以上
2019年07月11日 - 認知症の義母と神頼みの散歩
2019年07月09日 - オリジナルひらがな教育ツール
2019年07月07日 - 息子は強制退去で独立
2019年06月30日 - きれいに咲いたガクアジサイが笑って見送ってくれた
2019年06月28日 - 食と祈りの店 自由が丘・田の実
2019年06月22日 - 引っ越しと地球の意志
2019年06月18日 - 白鳥の引っ越し屋
2019年06月16日 - 最期まで希望を見たい
2019年06月13日 - これからは手ぶらで旅をしたいんだけど
2019年06月08日 - 井の頭線文化圏残留報告とSUUMOのワナと不動産屋の愉快な若者たち
2019年06月07日 - サンゲノヨル:仏教式罪の告白
2019年06月02日 - 国家資格を宝の持ち腐れにしない自宅開業
2019年05月30日 - 田町駅のペディストリアンデッキの鳩
2019年05月29日 - 東寺展――空海と仏像曼荼羅を観る
2019年05月24日 - 認知症の義母と川沿いの緑の小道を散歩する
2019年05月20日 - 葬儀・供養に関する「昭和システム」の呪縛
2019年05月14日 - 仏像にいちばん近いアイドル&鎌倉名物・鳩サブレ入りソフトクリーム
2019年05月11日 - 女性と子供の為の野の花鍼灸院 閉院
2019年05月08日 - さらば永福町
2019年05月06日 - 義父の葬儀
2019年05月04日 - 義父は最期まで弱音を吐かずじまいだった
2019年05月03日 - 義父の棺に競馬研究ノート
2019年04月30日 - 平成最後のショック
2019年04月28日 - 生きててもだいじょうぶ、死んでもだいじょうぶ
2019年04月25日 - 夜中に情報ウンコの排出
2019年04月23日 - さらば平成――みんなが昭和に帰りたがった30年
2019年04月20日 - ロンドンのストリートミュージック
2019年04月19日 - 100万回生きたロボット(仮題)
2019年04月16日 - 結婚記念日の花束と、ネコのいる花屋と、花を食べるネズミの話
2019年04月15日 - 結婚記念日と「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」
2019年04月14日 - いろいろな人が弾くから、心に響くロンドンのピアノ
2019年04月12日 - さいみょうくん・さいみょうちゃん
2019年04月11日 - 小江戸・川越をぶらり
2019年04月09日 - 世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間と人権意識の未来
2019年04月07日 - イチローの国民栄誉賞辞退に心の中で拍手喝采
2019年04月03日 - 高級住宅街のど真ん中の斎場
2019年04月01日 - 令和元年が来る
2019年03月31日 - いたちのいのち少年少女版・完成
2019年03月29日 - さらばショーケン:カッコ悪いカッコよさを体現した1970年代のヒーロー
2019年03月26日 - 和服でサムライプレゼン
2019年03月24日 - 日本人は、ほんとは幸福になんかなりたくないのでは、と思う時がある
2019年03月21日 - 企業ブランディングとストーリーテリング
2019年03月19日 - 新元号発表とGod Save the Kingと戦争のあった時代
2019年03月16日 - SNSメディアはNZの事件を黙って見過ごすのか?
2019年03月13日 - 電車内スマホゲームはなぜカッコ悪いか
2019年03月12日 - 異業種からの葬儀供養業参入ストーリー
2019年03月11日 - 記憶を伝える「おもかげ復元師の震災絵日記」
2019年03月10日 - あたりまえに豊かで幸福だけど
2019年03月09日 - 子どもの卒業・親の卒業
2019年03月08日 - カラオケBOXミーティング
2019年03月07日 - デジタル時代ならではのアナログ手書き写本トレーニング
2019年03月06日 - フリッパトロニクス 幻の起動音
2019年03月05日 - ビジネスのための本気の企業理念
2019年03月04日 - 「実践!50歳からのライフシフト術」で人生の午後に備える
2019年03月03日 - アンドロイド観音とどう向き合うか?
2019年03月02日 - 取材はイベントにしたい
2019年03月01日 - アザラシの入江でヤギの乳を搾ってチーズを作る娘について
2019年02月28日 - ビッグデータ分析と夢を共有する時代
2019年02月27日 - 群馬・横川のひもかわうどん
2019年02月26日 - 猫の額(ひたい)とネコアート
2019年02月25日 - 絵描きのセンス
2019年02月24日 - 2月の悲劇とそれを癒す鳥の声について
2019年02月23日 - 早春に目覚めたカエルと村上春樹の「かえるくん」について
2019年02月22日 - 巨大ターミナル駅の迷宮とコンビニコロッケパンとの相関関係
2019年02月21日 - ガーナのお葬式は、泣き女、棺桶ダンス、ポップアート棺桶
2019年02月20日 - トマトが変わる
2019年02月19日 - ニューヨーク発アボカド愛
2019年02月18日 - ルワンダを復興させた女性たち
2019年02月17日 - たっぷり眠るとたらふく夢を見る
2019年02月16日 - マルチなわらじと自分マネージメント術
2019年02月15日 - 女の天才に奉仕する仕事
2019年02月14日 - スイーツ男子大増殖とバレンタインデー半世紀の因果関係
2019年02月13日 - 信じたくないけど、日本は子ども虐待の多発国?
2019年02月12日 - 落書きペンは地球色
2019年02月11日 - フレンチ・ランチinキチジョージ
2019年02月10日 - おばさん天使
2019年02月09日 - 今夜はホームアローンでわくわく?
2019年02月08日 - アート&カルチャーのご縁寺in六本木〈西麻布〉
2019年02月07日 - カレンダー大変動に昭和人降参
2019年02月06日 - 別の惑星との交信
2019年02月05日 - ネコのふりかけ
2019年02月04日 - 永福町ガールズバー開店5周年
2019年02月03日 - ちぢむ男〈ファーストプロット〉
2019年02月02日 - 銀河の死なない子供たちへ:人生は無限ではないという幸福
2019年02月01日 - 子どもを愛さない男を父親とは呼ばない
2019年01月31日 - ライターという職業の面白さ
2019年01月30日 - ヘビ女・ワニ男のパワーアイテム
2019年01月29日 - 日本人のアイドル依存・スポーツ選手依存はひどすぎないか
2019年01月27日 - 「悠々自適の幸福な未来」が待ってるはずだった
2019年01月26日 - 手塚治虫「どろろ」アニメリメイク版:人間のおぞましさ・美しさ・面白さに迫る
2019年01月25日 - 酒・タバコ、やめて100まで生きたバカ 2019
2019年01月24日 - 世界初・英国孤独問題担当相 いわくつきの誕生から1年
2019年01月23日 - EU離脱と大英帝国の幻想とお国のアイデンティティ
2019年01月22日 - 急落マクロン株と安定上昇アントワネット株
2019年01月21日 - わが心の誕生日会
2019年01月20日 - どうして僕はロボットじゃないんだろう?
2019年01月20日 - 僕たちは罪を背負わされている
2019年01月18日 - ドラム少女の快演:もはや音楽やるのに子どもも大人も関係なし
2019年01月17日 - 「アタシ、ママの子?」自費出版からグッドセラーへ
2019年01月16日 - 名古屋のネコバスは保護ネコカフェ
2019年01月11日 - 山羊座のボヤキとイベント増殖に対する懸念
2019年01月10日 - 人間は幸せに慣れると、幸せであることを忘れてしまう
2019年01月09日 - 茨城県の納豆―カレーーアニメ―あんこう―ライブの不思議な螺旋現象
2019年01月07日 - 1/fのゆらぎの初夢
2019年01月06日 - 100年ライフの条件と自分ストーリー
2019年01月05日 - アナ雪を鑑賞して想い巡らせる男と女の未来
2019年01月04日 - 45周年ユーミン、40周年サザン&YMOの衝撃
2019年01月03日 - 「ばんめしできたよ2019」執筆の三が日
2019年01月01日 - 2019年元旦の干支ものがたり
2018年12月30日 - 自分という人間のスト―リーに気付いた一年
2018年12月28日 - いい人のサービス残業問題
2018年12月26日 - 世界を作った歴史人は?(世界史編)
2018年12月23日 - クリスマスにちょっとだけ世界と自分を変える
2018年12月19日 - 「安楽死を遂げるまで」:自殺幇助という安楽死
2018年12月16日 - 12月のCanon
2018年12月15日 - 「酒、タバコ、やめて100まで生きたバカ」の最後の晩餐は、雪のように真っ白なごはん
2018年12月13日 - NOELちゃん
2018年12月12日 - トキワ荘復元に関するあれこれ
2018年12月11日 - マンガの聖地・トキワ荘通りを散策する
2018年12月10日 - 悟りを開いてお寺で婚活
2018年12月09日 - 魔除け・招福の猪目と寺力本願
2018年12月06日 - イノシシの冒険
2018年12月04日 - 未来が来ても嬉しくないのさ、君と一緒でなけりゃ
2018年12月03日 - 相変わらず幻想・妄想だらけだけど脳は完治
2018年12月01日 - 「人間を大事にしています」ってどういうこと?
2018年11月30日 - 子どもと大人の狭間で人間は自分の一生を俯瞰するのも知れない
2018年11月29日 - みきなつみの「ボクらの叫び」がカッコいくてかわいい
2018年11月28日 - 星のおじいさま 完成
2018年11月25日 - 競馬場への回帰
2018年11月24日 - Queenの思い出:1974~87年
2018年11月21日 - グローバル化時代の英雄、故郷に錦を飾る(はずだったけど)
2018年11月18日 - Moher&Daugthter:フロリダ・プロジェクト&レディ・バード
2018年11月17日 - 外国人労働者とロボットと徒弟制度
2018年11月15日 - 「ぼく」という一人称の女が気にニャってる
2018年11月13日 - 恐竜の唐揚げ
2018年11月11日 - 1111のおんな
2018年11月10日 - クローン犬ビジネス
2018年11月07日 - オバマとトランプと次世代
2018年11月05日 - 20世紀の愛と平和のロックなんて忘れてしまってた
2018年11月01日 - 世界の半分は本の中
2018年10月31日 - 「お米の世界へようこそ!」は世界初・世界一のお米のバイブル
2018年10月30日 - 宝島社企業広告:樹木希林さん最後のメッセージの衝撃
2018年10月28日 - 秋の招き猫日和
2018年10月27日 - 永福町のジビエ料理
2018年10月25日 - 飛べよイーグル:ゴルフの勉強
2018年10月24日 - 創作と勝手にテーマ音楽
2018年10月23日 - 「万引き家族」:事実の裏にある人間の真実
2018年10月21日 - ちょっとイカれたサブカルチャーの聖域シモキタ
2018年10月20日 - 感動的でもなくイベント的でもない小さなこと
2018年10月19日 - ぎっくり腰は「丹田でお米づくり」のイメージで予防
2018年10月18日 - 牛を結ぶ 昨日と今日と明日を結ぶ
2018年10月17日 - 農文協・農業書センター訪問: 農業⇔脳業の時代到来
2018年10月16日 - カメラを止めるな!:つきぬけた笑いとスパイシー&スイートな人間ドラマ
2018年10月15日 - キノコ愛
2018年10月13日 - ゴーストの正体と人間のストーリーテリング
2018年10月11日 - 高齢者を書くということについて
2018年10月09日 - 北さんのお葬式
2018年10月07日 - お化けは子どもの大事な友だち
2018年10月05日 - 森田童子の思い出:1970年代ぼくたちの子守唄
2018年10月03日 - 金木犀からの贈り物
2018年10月01日 - 人面犬大増殖
2018年09月30日 - 幻想やストーリーでおいしくなる日本食
2018年09月27日 - なんで肉じゃがはお母さん食堂のメニューにないのか?についての探索と考察:あやうしおふくろの味編
2018年09月25日 - 肉じゃがは幻想のおふくろの味
2018年09月22日 - 女目フィルターの少年像と少女版スタンドバイミーについて
2018年09月19日 - 30年ぶりのスタンド・バイ・ミー
2018年09月16日 - お祭りの季節に思う、日本の神様の心の広さ
2018年09月15日 - 「継続は力なり」を今頃やっと実感
2018年09月13日 - 人に見せない、自分だけの秘密の文章を書く
2018年09月11日 - マンガで見た映画:雨を浴びる裸の女
2018年09月08日 - 抹消された20世紀パンクと想像力の中で生きる19世紀型スチームパンク
2018年09月05日 - 電車で若者に座席を譲る
2018年09月03日 - 頭の再検査
2018年09月01日 - あと4ヶ月で謹賀新年。そして新元号おめでとうございます。
2018年08月30日 - 利権ファーストで子どもの夢を蹂躙するオリンピックって・・・
2018年08月28日 - ちびまる子ちゃんとサザエさんはいつまで続くのか?
2018年08月26日 - 旅する仏壇、またの名をお弁当仏壇
2018年08月25日 - 孤独死の現場・ゴミ屋敷の実態をミニチュアで見せる
2018年08月24日 - エンディングライターinエンディング産業展2018
2018年08月21日 - ヨルとネル:心のツボによく響く少年ドラマ
2018年08月20日 - 患者のセリフは信じるな、医者のセリフも信じるな
2018年08月18日 - AIライター・ロボットライター
2018年08月16日 - 山中の孤独な夜の過ごし方
2018年08月14日 - 社会全体の児童虐待と「晴れた空」
2018年08月12日 - 戦争の記憶と戦争文化体験
2018年08月10日 - 「生産性」という言葉が怖い・重い
2018年08月08日 - オリンピックをオワコンにするのはインターネット? それとも「夢よもう一度」の利権執着昭和人?
2018年08月07日 - 宇宙旅行に行きたいですか?
2018年08月06日 - 慢性硬膜下血腫 退院後の生活
2018年08月03日 - 入院顛末記
2018年08月02日 - 慢性硬膜下血腫で入院
2018年07月16日 - ロンドン旅行記⑤:「国家の英雄」が乗った海賊船
2018年07月12日 - ロンドン旅行記④:メモリアルベンチのある風景
2018年07月09日 - ロンドン旅行記③:ロンドンのリスとイヌとネコ
2018年07月05日 - 熱中症でダウン
2018年07月02日 - ロンドン旅行記②:21世紀の新名所は鉄道駅 Paddington➡パディントン/King's Cross➡ハリーポッター
2018年06月30日 - ロンドン旅行記①:観光都市は空港からエンターテインメント
2018年06月29日 - ロンドンの青空
2018年06月19日 - ロンドンに行くのになぜか1985年のソ連
2018年06月18日 - 17年ぶりのロンドン旅行
2018年06月15日 - LGBTの話題
2018年06月11日 - 顔出しNG
2018年06月10日 - ひつじの数など数えなくても死んだように眠った
2018年06月09日 - 顔面負傷
2018年06月07日 - シェイプ・オブ・ウォーター:もし人魚姫が生き延びたら
2018年06月04日 - オタマジャクシとカエルの間の自意識
2018年06月03日 - 早稲田のドーナツ田んぼで田植え
2018年06月01日 - 6月に「結婚の日」はいかが?
2018年05月31日 - 代筆業の進め方
2018年05月29日 - 西城秀樹さんのお葬式で感じたこと:女の涙は子どもと夢の人のために
2018年05月27日 - スーパーマーケット偏愛シンドローム
2018年05月26日 - 西城秀樹さん葬儀:青春の同窓会
2018年05月24日 - ありのままの私が帰ってこられる「ふるさと」
2018年05月23日 - 豊橋ウズラはキャラ弁の名優
2018年05月21日 - カフカのワイン
2018年05月20日 - さつきとメイと5月生まれ
2018年05月19日 - 江戸東京野菜・川口エンドウ試食会
2018年05月17日 - 子供の自立について
2018年05月15日 - まだまだ育つ「ばんめしできたよ」
2018年05月13日 - 孤独死に備えて
2018年05月11日 - 僕に楽しい思いをさせてくれた子供たち
2018年05月08日 - 幼なじみのトウキョウサンショウウオ
2018年05月07日 - 唐組「吸血姫」観劇で思ったこと・考えたこと
2018年05月04日 - 紅テント伝説の名作「吸血姫」まさかの再演・まさかの家族観劇
2018年05月03日 - 生殖機能終了後の人生とは?
2018年04月30日 - 長野・伊那谷で昆虫を食べる
2018年04月29日 - 演劇仲間との同窓会
2018年04月27日 - マイピュアレディと妄想力に基づく男の深い愛
2018年04月26日 - フツーのおにぎりでも日本のコメなら800円!?
2018年04月25日 - NEXT AGRI PROJECT2018~明日の日本農業を語る活性化会議
2018年04月24日 - 未来の子どもたちに伝えたい。ネッシー、UFO、心霊写真、そして20世紀の化石ジジイ
2018年04月23日 - リメンバーミー:「わたしを忘れないで」のメッセージ
2018年04月22日 - 忍法影分身と影縫いに関する実験と考察
2018年04月19日 - アナ雪短編 充実度1時間分
2018年04月17日 - インターネット翻訳 日進月歩 rapid progression
2018年04月15日 - ちょっとこわい、歪んでいく顔の話
2018年04月14日 - お母さんは夕暮れの交差点で踊った
2018年04月10日 - 西暦か元号か? 今年は昭和93年?
2018年04月09日 - 植物のいのちは人間・動物より高次元にある
2018年04月08日 - とん平流「こうすればうまくいく」
2018年04月07日 - 見タカ、聞いタカ、朝タカ情報
2018年04月05日 - 2018年の4月も「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」を読んだ。
2018年04月03日 - 昭和の喜劇は終わっちゃった
2018年04月02日 - 19年ぶりのパスポート申請
2018年04月01日 - 1サクラ、2タカ、3バナナで新年度の初夢
2018年03月31日 - 中年期以降の同窓会幹事の心のゆらぎ
2018年03月30日 - テープ起こしの日々
2018年03月29日 - 鎌倉新書と新連載企画の話
2018年03月28日 - 野生の本能の逆流に葛藤する都会暮らしのネコ
2018年03月27日 - 東京唯一のブランド和牛・秋川牛と、むかしみらいTOKYO
2018年03月26日 - 楽しさ・学び・癒し満載の八王子・磯沼牧場
2018年03月23日 - ぼくらはにおいでできている(チワワのハナちゃんに教えてもらったこと)
2018年03月22日 - かわいい叔母さん
2018年03月21日 - 里山を事業化するナチュラルボーン・サトヤマー
2018年03月19日 - 名古屋コーチンをめぐる冒険:ふしぎ・まったり小牧編
2018年03月17日 - リバーズ・エッジ:トラウマになった漫画を映画で観る
2018年03月16日 - ひるねして夢の記憶を情報発信
2018年03月15日 - 永遠の現物支給
2018年03月14日 - 現実世界が「AKIRA」の近未来世界を追い越すとき
2018年03月13日 - 秋田からきりたんぽ鍋セット到着
2018年03月12日 - 五つ星お米マイスター・小池理雄のおいしいお米講座:絶品ごはんの食べくらべ
2018年03月09日 - 天国への階段の上まで冒険
2018年03月08日 - ミケランジェロ的冒険:誰もが自分の中に人生でしたいこと・すべきことを持っている
2018年03月07日 - 星のおじい様と孤独なエイリアン
2018年03月06日 - 孤独な老人は本当に可哀そうな存在か?
2018年03月05日 - 禁テレレポート:テレビに魂ぬかれてませんか?
2018年03月04日 - のりしろ時間
2018年03月03日 - 児童館でおチビらがビッグな牛さんの乳しぼりに初挑戦
2018年03月02日 - ラストドライブ日本版 出発
2018年03月01日 - 「スターウォーズ エピソード8 最後のジェダイ」は舞台劇にしてOK
2018年02月28日 - 芸術がわかる人と思われたい
2018年02月27日 - ライターの仕事の半分以上は取材です
2018年02月26日 - リバプール出身のアーティストが作る「オレの胡椒」がうまいける!
2018年02月25日 - AirBnB:旅行者もホストも面白い、新しい旅スタイル
2018年02月24日 - 哲学するネコと瞑想書き
2018年02月23日 - 自伝を書いて脚色する
2018年02月22日 - 世界を開くためのリライト
2018年02月21日 - 自分をリライトする
2018年02月20日 - 宴会予約物語
2018年02月19日 - 記憶のダストを書き集めると星が生まれる
2018年02月18日 - 白滝さんと校庭芝生の本
2018年02月17日 - 「いたちのいのち」の書き直し
2018年02月16日 - 子供の大学受験は「良い親検定」
2018年02月15日 - ピーターラビットの農的世界への回帰現象
2018年02月14日 - 人間の歴史はチョコレート前とチョコレート後とに分かれる(かも)
2018年02月13日 - 慣習的自己と本質的自己
2018年02月12日 - 中高年はめざせ!中川屋嘉兵衛
2018年02月11日 - 香水(パフューム):人間存在の深淵につながる「におい」の世界
2018年02月10日 - 北千住の葬儀相談サロンと帰りそびれたウルトラマン
2018年02月09日 - アグリパークのブルーベリージャム
2018年02月08日 - たまには禁テレ
2018年02月07日 - メモ帳活用ライティング
2018年02月06日 - 聞きかじり原宿むかし話:リーゼント床屋伝説
2018年02月05日 - 食べ物を作る仕事をしている人の話は一聴・一読に値する。
2018年02月03日 - 雪トトロ、春を呼びに行く
2018年02月01日 - 新潟ラーメンと新潟名物タレカツと新潟米の話
2018年01月31日 - 藤原カムイのウルトラQ
2018年01月30日 - 新潟のビジネスホテルで魚沼コシヒカリを食べて幸福について考える
2018年01月29日 - 雪トトロ、しぶとく生きる
2018年01月28日 - 雪とアザレア:趣味の園芸フェア・イン新潟
2018年01月26日 - 米どころ・酒どころ・花どころ・雪どころの新潟へ
2018年01月25日 - 雪と少女
2018年01月23日 - マイナビ農業の「お肉」の記事が同サイトの人気上位に
2018年01月22日 - 雪降る日は若き血潮がたぎる
2018年01月21日 - 誕生日のコーヒーカップと悪魔と天使
2018年01月20日 - 孤独担当相の誕生
2018年01月18日 - 「美味しいケーキは年一度」の誓いと、追憶のバタークリームデコレーションケーキ
2018年01月17日 - 笑って泣ける人生親子漫才
2018年01月15日 - 自分の中の文脈を探る冒険
2018年01月14日 - 江戸の歌舞伎戯作者は平成の大相撲のお家騒動をどうネタにするのか?
2018年01月12日 - 負けっぱなしでも強く、しぶとく、勝っているやつよりハッピーに生きているぜ
2018年01月10日 - うおぉぉぉ おれは燃えているぜ!(追悼・星野仙一さん)
2018年01月07日 - 秋田犬と終活スト―リー
2018年01月03日 - いつも心にカメを
2018年01月02日 - かいぼりの池から「今年の抱負」を捕獲
2018年01月01日 - 2018年わんダースタート
2017年12月31日 - 秋田犬×なまはげ×ナマケモノ
2017年12月29日 - 「鳥のように自由に」と80歳になって語れるか?
2017年12月28日 - 「騎士団長殺し」の免色渉と子供
2017年12月25日 - 寅平じいさんクリスマス夜話:三太九郎となってスイーツを振る舞った織田信長
2017年12月19日 - 少年アキラ:ガキどもはくじ引きに命を懸ける
2017年12月17日 - 江戸東京野菜・高倉ダイコン食べつくしツアー
2017年12月12日 - 原宿のお米屋さん
2017年12月11日 - 安崎暁さん感謝の会 取材
2017年12月10日 - 子供の声と「人類の子供たち」
2017年12月04日 - 36年目の旗揚げ記念日
2017年11月29日 - 東京しゃもを狙ってタヌキとともに忍び込んだノラネコ御用
2017年11月28日 - ●子どもや動物にモテる妻と、そうでない夫、そして人生のミステリーとハッピネスについて
2017年11月26日 - 京都探訪記2017⑥:新選組ゆかりの壬生寺は、ゆりかごから墓場までの下町京都のおへそ
2017年11月24日 - 江戸東京野菜たっぷり取材
2017年11月23日 - 勤労感謝の日は農業感謝の日に
2017年11月22日 - ケロケロっとくだらないことをかんガエル
2017年11月21日 - カレー屋のペッパー君とAI党・ロボット大統領
2017年11月19日 - 「ばんめしできたよ」ができたよ
2017年11月18日 - 京都探訪記2017⑤:宗教的空間とインターネットに関する考察
2017年11月16日 - 秋晴れお米日和 駒場・原宿農業取材
2017年11月14日 - ぐゎぐゎタオルと世界共通言語
2017年11月12日 - 京都探訪記2017④:地下鉄キャラと観光シーズンの交通事情
2017年11月09日 - 国境なき医師団に遺贈の問い合わせ急増
2017年11月09日 - 京都探訪記2017③:京龍伝説
2017年11月07日 - 京都探訪記2017:外国人観光客の群れ、そしてKimono女の大増殖
2017年11月06日 - 京都探訪記2017:46年目の金閣寺ゴールデンミーティング
2017年11月05日 - かわいく楽しく、ずしっとさわやか、瑞高祭
2017年10月31日 - 靴みがき少年と有楽町で逢いましょう
2017年10月29日 - eパン刑事、その愛と死とスマホ
2017年10月27日 - ナルちゃん万歳! さらば平成(ちょっと早いけど・・・)
2017年10月24日 - 人生の果てに辿りつきたい場所
2017年10月21日 - 民主化・ロボ化・個別化が進む宿泊ビジネス
2017年10月16日 - カカシも応援する中学生の稲刈り実習@駒場野公園・ケルネル田圃
2017年10月15日 - ニクいぜ品川:東京食肉市場まつり2017
2017年10月13日 - 安楽死できる国は幸せか?
2017年10月10日 - 三度目の殺人:本当に大切なものを僕たちは見ようとしていない
2017年10月07日 - 大宮八幡宮・十五夜の神遊びとやさしい闇
2017年10月04日 - 八王子・冨士森公園のスローバラード駐車場で、ポップミュージックをこよなく愛した僕たちの時代の妄想力について考える
2017年10月03日 - ●八王子緑化フェア―「趣味の園芸・やさいの時間フェア」
2017年09月30日 - とんかつ屋はいかにして声優に転身したか
2017年09月26日 - 失われたPTAコラムとライオンの面倒を見るコアラの話
2017年09月25日 - 八王子「きょうの料理フェア」
2017年09月22日 - ●手づくり消臭剤と匂いなき世界の探究
2017年09月20日 - 働くシングルマザーと、生活保護のシングルマザーの価値観について
2017年09月18日 - 友だちの墓参りへ行って知ったこと
2017年09月17日 - 趣味の園芸フェアinはちおうじ:ガーデンマスターの底力
2017年09月15日 - ハーバリウム:ハーブの水族館
2017年09月12日 - 八王子の惣菜店「はちまきや」と織田信長とTOKYO-Xの豚バラ大根
2017年09月09日 - 高橋みなみもサプライズでやって来る確率0.01%くらいはあるかもなぁ~の八王子フェア
2017年09月05日 - ロボットが社会に出てくるからこそ、人間の在り方について考えられる
2017年09月03日 - 英国名物フィッシュ&チップスの材料にイカが選ばれるようになったグローバル化現象に関する私的考察
2017年09月01日 - 初秋の一日
2017年08月31日 - 義弟のアナログレコードと、帰ってきたカレン・カーペンター
2017年08月29日 - ヤモリは家守。かわいく、さりげなく守り神
2017年08月27日 - オノ・ヨーコさん「NHKファミリー・ヒストリー」とジョン・レノン「Imagin」の秘密
2017年08月26日 - エンディング産業展2017おまけ:一生消費者で終わらないために
2017年08月25日 - エンディング産業展2017 3日目:この業界の面白さ
2017年08月24日 - エンディング産業展2017 2日目:石造キティと出会い、巨大石臼ひきを体験
2017年08月23日 - ●エンディング産業展2017 レッツ・ラーニングは世界の潮流
2017年08月22日 - オノ・ヨーコさん「NHKファミリー・ヒストリー」とYesの3文字の秘密
2017年08月21日 - 未来食堂から学ぶ、「Yes」から始まる未来
2017年08月20日 - 「釣った魚にエサをやらない男」は、じつはその魚に依存して生きている
2017年08月18日 - いつもちょっとクレイジーでいるためのスキル
2017年08月17日 - アマデウス・ボルトの敗北と最後っ屁
2017年08月16日 - 朝10時台のスーパーで年寄りの気持ちになる
2017年08月16日 - ぎっくり腰の夏休み
2017年08月15日 - 先祖ストーリー④:父方のじいちゃん:明治・大正のフーテンの寅平
2017年08月14日 - 先祖ストーリー③:父方のばあちゃん:狭い家の中の女同士のバトル
2017年08月13日 - 先祖ストーリー②:母方のばあちゃん:7人の娘たちとの結束
2017年08月12日 - 先祖ストーリー①:バクチにハマって貧乏暮らし:娘たちに疎んじられた母方のじいちゃん
2017年08月11日 - ナマケモノリズムで未来型脳を養生
2017年08月10日 - 国会図書館は東京のど真ん中の避暑地・隠れ家
2017年08月09日 - カエル男のスキンケロ情報
2017年08月08日 - ロボットみたいなプロフェッショナルより、ヘタで未熟な若僧のほうが好印象という話を聞いた
2017年08月07日 - がんばって休む? お盆休み
2017年08月05日 - 町会・商店会の世界ではアラ還でも「青年部」
2017年08月03日 - 船上のワーキング
2017年08月01日 - 子供が陥る8月の「魔がさす・魔にさされる」マジックなリズム
2017年07月30日 - おとなの事情を優先して、自分の中の子供を虐待していませんか?
2017年07月27日 - 長く生きるのは、それだけで価値がある――と誰もが思えるように
2017年07月25日 - ちょっと地球になって海に潜ってみる
2017年07月24日 - 夏の冷たいお飲み物の話
2017年07月20日 - 映画やテレビドラマの世界では高齢の犯罪者が増えている?
2017年07月18日 - ネコミュニケーションをスキルアップして、ネコから情報を取得する野望
2017年07月17日 - ●フランス革命とマクロン大統領と「パンがなければお菓子を食べろ」発言の真相
2017年07月13日 - おんな・おとこか、女性・男性か、あなたはどっちが好きですか?
2017年07月11日 - カラス対ガマガエル 真昼の決闘
2017年07月10日 - ラストドライブ:人生最後の旅
2017年07月09日 - ばんめしの支度できたよ
2017年07月07日 - ばんめしできたよ プロット
2017年07月06日 - たなばた祭りは、たなぼた祭り
2017年07月03日 - 夏のテレビのニュースで、道行く人たちが「暑い」とコメントすることに関する考察
2017年07月01日 - カッパものがたり
2017年06月30日 - 「2020年の挑戦」への挑戦
2017年06月29日 - ローリング・ストーンズと新選組の相似点について
2017年06月28日 - 人工知能・ロボット社会へ、ぼちぼち心の準備中
2017年06月27日 - こんな夢を見た
2017年06月25日 - 人生最後の食事
2017年06月23日 - 迷子の猫とネコ探し名人ナカタさんのこと
2017年06月22日 - マインドマップを作る
2017年06月20日 - 人間には最初から子供から大人まで全部詰まっている
2017年06月19日 - 昭和オカルト大百科
2017年06月18日 - でめきんをめぐる追憶
2017年06月16日 - ビートルズ伝説×ロボティクス・エンターテインメント事業
2017年06月15日 - 「世界屠畜紀行」の「屠る」と「食べる」
2017年06月14日 - 人を食った話
2017年06月13日 - 雨女に会った
2017年06月11日 - マンガ地蔵の金剛院で「笠地蔵」の哲学講座
2017年06月10日 - マンガ地蔵の椎名町・金剛院のカフェとイベントホール
2017年06月09日 - 悲しいことなんてぶっとばすロックンロールバンドのモンキービジネス
2017年06月08日 - ロボットみたいな人間、人間みたいなロボット
2017年06月06日 - カエルの歌が聞こえてくるよ
2017年06月04日 - 映画「はじまりへの旅」の寓意とユーモア
2017年06月01日 - 恐竜少年Get Back
2017年05月31日 - 脳が構築する「風味」:人間の食と世界観
2017年05月30日 - 近所の評判店がクローズしちゃったのでイヤミを言わせてもらうざんす
2017年05月28日 - 酒・タバコ、やめて100まで生きたバカ:PART2
2017年05月26日 - 日本のバラマキ風習はいま
2017年05月25日 - 茨城・葬式の撒き銭のルーツを探る
2017年05月24日 - 昭和39年の奥茨城に電話はなかったけど、テレビと葬式の「撒き銭」はあった?のお話
2017年05月23日 - ●稀勢の里と「ひよっこ」と「撒き銭」でイバラキ人気 赤マル上昇中
2017年05月21日 - 横浜・里山ガーデン 園芸アーティストの競演
2017年05月20日 - 最後の晩餐の演出
2017年05月19日 - ジャイアント馬場と大福とが創り出すアッポーな化学反応
2017年05月18日 - 他人のメガネをかけ、靴を履いてみることについて
2017年05月17日 - 父親としての誕生日に「父親の誕生」を拾い上げる
2017年05月16日 - 横浜・里山ガーデン ここでなら死んでもいい?
2017年05月15日 - 聖地トキワ荘巡礼の寺に「マンガ地蔵」降臨
2017年05月14日 - ヌード犬・ファッション犬
2017年05月11日 - 西武ドーム消滅す
2017年05月10日 - 5月病は克服しない
2017年05月09日 - きみも一生に一度は着ぐるみアクターに。
2017年05月08日 - 着ぐるみアクターの世界
2017年05月07日 - 趣味の園芸フェア2nd 横浜ガーデンツアー
2017年05月06日 - バカは死ななきゃ治らないけど、死ぬまでちょっとは成長できるかも知れない
2017年05月05日 - 子供の成長
2017年05月04日 - 緑化フェア横浜花物語
2017年05月03日 - 横浜のガーデンベアは花アフロ
2017年05月02日 - キンガン+ローガン+虫メガネ
2017年05月01日 - ゴールデンウィークの大掃除に布おむつ大活躍
2017年04月30日 - 創造的な仕事をするなら眠らニャいと
2017年04月29日 - 「THE ALTERNATE LET IT BE…Naked」:ビートルズの終わらない物語
2017年04月27日 - ゴールデンウィークの横浜はバラの花盛り
2017年04月25日 - 「ありがとう」の思いを込めた動物供養は、世界オンリーワンの日本の文化
2017年04月24日 - 新聞少年絶滅物語2:まかない付き・住み込みOK職場の光と闇
2017年04月22日 - 新聞少年絶滅?物語
2017年04月21日 - スチームパンク:19世紀への冒険
2017年04月20日 - 「ガチ:GACHI」という言葉を外国人に説明するとしたら・・・
2017年04月18日 - 脳が知っている、豆腐小僧の食歴と健康食
2017年04月17日 - メディアにおけるメールを利用した取材について
2017年04月16日 - 気になる。あったかくて、クールで、おいしそうな「未来食堂」
2017年04月13日 - 「ポッカサッポロ商品成長記」完成
2017年04月11日 - 人形が幸せになれる国ニッポン
2017年04月09日 - 近江路の桜と庶民の仏像
2017年04月06日 - アンパンマンと「ちっちゃいおじさん」のいるところ
2017年04月04日 - 放浪のブタ、ほじくり返すブタ
2017年04月02日 - 花いっぱい・春いっぱいのミナト横浜
2017年03月31日 - 「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」ですべてが変わる無題
2017年03月28日 - 「オナラよ永遠に」完成
2017年03月25日 - カルテット:おとなとこども、あるいはアリとキリギリスのハイブリッドライフスタイルと友だち家族の未来
2017年03月22日 - 他者に不寛容だから幸福度低い?ニッポン
2017年03月19日 - お米を研ぐ理由と人間の味と匂いの話
2017年03月16日 - アムステルダムのナシゴレンとコロッケとチーズとアンネ・フランク
2017年03月14日 - お寺や葬儀社の地域貢献事業
2017年03月12日 - おいしいお米ができましたイベント
2017年03月11日 - 6年前、当たり前の暮らしを失くした人がたくさんいた
2017年03月10日 - 趣味の園芸フェアinヨコハマ1st
2017年03月08日 - 宅配便問題:インターネットハイウェイはロボット社会へまっしぐら
2017年03月05日 - 結婚式・葬式:セレモニーはドラマであり、人生のストーリーを形にするツール
2017年03月03日 - イベント台本:趣味の園芸inよこはま、ふるさとの食・にっぽんの食
2017年03月02日 - プログレッシヴ・ロックスターの死②:キース・エマーソンの誇り高き自殺(1周忌に捧ぐ)
2017年03月01日 - プログレッシヴ・ロックスターの死①:ジョン・ウエットンの訃報、そしてロンドンの寿司
2017年02月28日 - 村上春樹の初期作品を再読する:「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
2017年02月26日 - 村上春樹の初期作品を再読する:「羊をめぐる冒険」
2017年02月24日 - 船村徹さんの告別式:またひとつ昭和にさようなら
2017年02月22日 - 村上春樹の初期作品を再読する:「1973年のピンボール」
2017年02月21日 - 村上春樹の初期作品を再読する:「風の歌を聴け」に潜む21世紀の僕ら
2017年02月18日 - スーパーマーケットをめぐる冒険旅行
2017年02月15日 - 藤村俊二さんの「献花の会」 おヒョイと逃げても味になる
2017年02月11日 - むかしのコロッケ、みらいのコロッケ、まあるいコロッケ
2017年02月09日 - いやしの肉球
2017年02月07日 - 同じものでも立場によって違うものに見えるということを5本指靴下から学んだ
2017年02月05日 - 犬から、ネコから、人間から、ロボットからの卒業
2017年02月01日 - 公務員の仕事は障害者にまかせよう
2017年01月31日 - 男が踊り出す日
2017年01月28日 - ちょっと切なくて笑えるネバーエンディングな少女のバレエ物語
2017年01月25日 - トランプで民主主義の大バクチ
2017年01月21日 - 誕生日のガーデニング
2017年01月20日 - 酒・タバコ、やめて100まで生きたバカ
2017年01月19日 - 余命9ヵ月のピアニスト
2017年01月18日 - 世界の大半は書かれた言葉・文章でできている
2017年01月17日 - 世界で一つだけの自分の言葉・自分の文章
2017年01月15日 - 今年は酉年でなく鳥年、不死鳥の年だ
2017年01月12日 - 藤圭子と宇多田ヒカルの歌う力の遺伝子について
2017年01月11日 - がまんしないでオナラをしよう
2017年01月09日 - この世界の片隅に居所を見つけられる未来のために
2017年01月08日 - 「この世界の片隅に」を観ると、世の中そうたやすく悪くはならないと思えてくる
2017年01月07日 - 杉並就労支援センターの仕事をやったけど・・・
2017年01月06日 - ナオトラちゃんGOGO!
2017年01月05日 - お年玉はムダづかいしよう!
2017年01月04日 - 親子漫才・ジジババ孫漫才・ロボット漫才
2017年01月03日 - お正月のワクワクすごろく
2017年01月01日 - 神ってるナマケモノ
2016年12月30日 - 大みそか―元旦のマーケット学習
2016年12月26日 - クリスマスプレゼントは「ばんめしできたよ」
2016年12月23日 - 大人になるとわかる?サンタのプレゼント
2016年12月22日 - 母の世界深化縮小
2016年12月15日 - 昭和と平成の終わり
2016年12月13日 - クリスマスは七面鳥の丸焼き
2016年12月12日 - 二階のお兄ちゃん
2016年12月09日 - 人生タマタマ
2016年12月04日 - 日本のお歳暮ロボテクス
2016年11月29日 - 新作ラジオドラマ脚本
2016年11月22日 - 天国への階段 アウトテイク
2016年11月21日 - がんばらないクリスマス
2016年11月16日 - ドナルドに怒鳴るど
2016年11月08日 - 高齢者ドライバーは、免許返すとお得やでぇ~
2016年11月03日 - あの世に行った父と話す
2016年10月28日 - ドラマシンポジウム企画:伝統家族の崩壊と未来
2016年10月27日 - 真田丸:起業家・フリーランス軍団の戦い
2016年10月25日 - ドラマシンポジウム企画
2016年10月22日 - マッシモ・タヴィオ、月9で商売大繁盛
2016年10月19日 - ヒトラーの人間力
2016年10月17日 - 「ねほりん ぱほりん」と人形劇の文化
2016年10月10日 - きみはロボットじゃないよ
2016年10月09日 - ジョンとジュリアンとルーシーと心を癒す歌と仕事について
2016年10月04日 - 子供の運動会と人生の台本
2016年09月29日 - ホントは新商品じゃないけど、新商品に見せる編集・編曲の能力
2016年09月27日 - [老害人」の話を聞いて思う、高齢者の人生最後で最大の仕事
2016年09月25日 - 朝活:Here Comes the Sun
2016年09月19日 - 命あるものは樹から落ちた
2016年09月16日 - おまつり おみこし 永福ライフ
2016年09月15日 - 永福町の名店マッシモ・タヴィオ、10月スタートの連ドラに登場!
2016年09月08日 - 1976年の夏休みの星空と自己の存在証明について
2016年09月07日 - 夢と現実が交わる座談会
2016年09月01日 - 子供の自殺防止は不登校体験者にまかせよう!
2016年08月30日 - 今、そこにゴジラが立っている
2016年08月28日 - エンディングを意識して人生の台本を書く。
2016年08月23日 - エンディング時代の遺産相続を考える
2016年08月21日 - 住宅街のヘビーなアナザーワールド
2016年08月15日 - ウーパールーパーな女子・男子
2016年08月11日 - ぼくはセイウチロウ
2016年08月06日 - 四国化け猫➡猫神さま伝説
2016年08月02日 - 名古屋でレスカ・ストロング
2016年07月27日 - 僕たちの豊かさと貧しさと相模原事件
2016年07月22日 - 阿佐ヶ谷に起業家のキックオフ・オフィス誕生!
2016年07月20日 - いちご畑で抱きしめて
2016年07月17日 - 子供はどうしてロボットが好きなのか?
2016年07月13日 - 聖書から始まった「人間VS機械」
2016年07月04日 - こちとら機械だのロボットじゃねえ。人間でぃ!
2016年06月30日 - なぜ日本ではカエルはかわいいキャラなのか?
2016年06月27日 - 家族ストーリーを書く仕事② 個の家族
2016年06月26日 - 家族ストーリーを書く仕事① 親子3世代の物語
2016年06月23日 - ゴマスリずんだ餅と正直ファンタじいさん
2016年06月22日 - 死者との対話:父の昭和物語
2016年06月19日 - 赤影メガネとセルフブランディング
2016年06月16日 - ベビーカーを押す男
2016年06月13日 - インターネットがつくるフォークロア
2016年06月12日 - 地方自治体のホームページって割と面白い
2016年06月11日 - タイムマシンにおねがい
2016年06月07日 - 「歴人めし」おかわり情報
2016年06月06日 - 歴人めし♯9:スイーツ大好き織田信長の信長巻き
2016年06月03日 - 歴人めし♯8 山内一豊の生食禁止令から生まれた?「カツオのたたき」
2016年06月02日 - 「歴人めし」徳川家康提唱、日本人の基本食
2016年06月01日 - 歴人めし「篤姫のお貝煮」と御殿女中
2016年05月31日 - 歴人めし「高杉晋作の好物と愛妻物語」
2016年05月30日 - 歴人めし「豚肉大好き、最後の将軍」
2016年05月29日 - 黄金の林檎
2016年05月27日 - 本日の「歴人めし」は、平賀源内の「うざく」
2016年05月26日 - 本日の「歴人めし」は坂本龍馬の軍鶏鍋でした。
2016年05月21日 - 「老い」を楽しんだ蜷川幸雄さん
2016年05月20日 - 歴人めしのキャラクター
2016年05月19日 - チャンネル銀河「歴人めし」
2016年05月18日 - グリーフケア企画「Last Book」
2016年05月17日 - 介護士・看護師は人間か、ロボットか?
2016年05月16日 - シェイクスピアとアプライドドラマ
2016年05月13日 - ネッシー実在と絶滅について
2016年05月10日 - 麻乃真純さんの「アタシ、ママの子?」
2016年05月09日 - ハリウッド映画の映画脚本術
2016年05月08日 - マッシモさんのお店
2016年05月07日 - 華のある店・華のある人・華のある文章
2016年05月01日 - インヴァネスのベーコンエッグ
2016年04月30日 - 日本人の基本はお米
2016年04月27日 - 白兎珈琲店で羊羹と黑兎ブレンドをたしなむ
2016年04月24日 - 鎌倉で認知症予防事業スタート!
2016年04月15日 - おしりをふいてもらう犬の幸せについて
2016年04月01日 - 村上春樹の初期の短編「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」について
2016年03月28日 - ドラえもんがどら焼きの売上に及ぼした経済効果について
2016年03月01日 - 原宿・穏田のお米マイスター
2016年02月26日 - 杉並区のミニバス「すぎ丸」の萌え萌えアニメアナウンス
2016年02月06日 - 四半世紀ぶりの国立国会図書館に感動
2016年01月20日 - 電話ストーリー
2016年01月18日 - 昭和の遺産はどこへ行き、どう使われるのか?
2015年03月31日 - 母の卒業
2015年03月24日 - 卒業式の詩と死
2015年01月21日 - 1月21日のルイ16世とマリー・アントワネット
2014年09月27日 - 人生最後の全力疾走?
2014年09月13日 - 高校の文化祭
2014年08月13日 - ロボットの人生サポート
2014年08月04日 - 天才クラゲ切り:海を駆けるクラゲ
2014年08月03日 - 子育てから広がる世界
2014年08月01日 - 初音ミクの「イエローサブマリン音頭」
2014年07月30日 - 阿久悠の作詞入門
2014年07月28日 - 客観性という名の神様と自分の物語
2014年07月18日 - キング・クリムゾンの伝説と21世紀版「風に語りて」
2014年07月15日 - ストーリー・オブ・ライフ:人生は3幕構成
2014年07月12日 - 日本人の半数以上は映画の黄金時代を知らない
2014年07月08日 - まるごとスイカから人生を学ぶ
2013年12月31日 - 父の物語について
2013年12月18日 - 教会の子供クリスマス会とジョージ・ウィンストンの「December」
2013年08月01日 - サマージャンボと新宿の宝くじ屋のおばちゃんの個人力
2013年07月19日 - ポール・マッカートニー来日公演とヘイ・ジュードのこと
2013年07月01日 - 歌うピザ屋とイタリアへの船旅
2013年06月30日 - パワースポットで茅の輪くぐりと「ちっちゃいおじさん」捜索
2013年06月28日 - 僕たちは「人口1億時代」を生きる日本人である
2013年06月25日 - 深海のカップヌードルと白鯨
2013年06月22日 - 失われた喫茶店・珈琲の味を求めて
2013年06月17日 - バニーガールと会ったお話、そして、女子はなぜウサギが好き
2013年06月03日 - ヒトはむかしサカナだった・・・
2013年06月01日 - わたしの中の人間のクズ
2013年05月30日 - 尾飛良幸バースデーLIVE
2013年05月29日 - 海亀のスープ
2013年05月19日 - 歌うPIZZA屋・マッシモタヴィオと食べ物をめぐる人・文化・歴史の考察
2013年05月17日 - 子供の誕生日は「父親」の誕生日
2013年04月25日 - 子ども目線だとトトロの森?
2013年04月16日 - 見世物小屋とインターネット
2013年04月15日 - インターネットは自由の国よ
2013年04月12日 - 腹が減って喉が渇いている遊び人
2013年04月11日 - テープ起こしと海と空
2013年03月20日 - やきそば10人前プロジェクト
2013年02月22日 - 最先端医療は手と言葉と歌?
2013年02月09日 - ネコとの対話を試みる
2013年02月05日 - 階上への探検旅行
2012年03月17日 - 世界で一つだけ、人生で一度だけの卒業
2012年02月29日 - 雪のち桜
2012年02月08日 - こわくて暗い夜AGAIN
2012年01月18日 - 2012年のビートルズ伝説
2012年01月14日 - 立ちション教育
2011年12月08日 - 数あそびウラパンオコサのファンタジーワールド
2011年12月07日 - 小さなリンゴとドデカスイカとどっちがHappyだ?
2011年10月08日 - じごくのそうべえ
2011年09月27日 - アーティストたちの前に扉が開いていた
2011年09月25日 - ロックも、アニメも、ドラマも・・・夢が叶った!
2011年09月15日 - つかこうへいとの劇的再会
2011年09月09日 - てんぐだいこでキミもペテン師
2011年09月01日 - 日本人の半分以上は日本映画の黄金期を知らない
2011年08月24日 - 「三銃士」はドキュメンタリーを含んでいるからモテる
2011年08月23日 - 三銃士は「成長」に希少価値がある時代だからモテる
2011年08月18日 - 人生のすべては高校時代にある?
2011年07月21日 - 瓦礫の中の写真は未来への資産
2011年07月18日 - 「かえるのつなひき」は沖縄ROCK
2011年06月30日 - がちゃがちゃ読んだよ「かにむかし」
2011年06月15日 - 運動会運
2011年06月13日 - なぜプードルもチワワもダックスフンドも“いぬ”なのか?
2011年06月08日 - ハムカツの呪い
2011年06月06日 - ロンドンのハムカツ
2011年06月05日 - 心霊写真でHAPPY
2011年05月29日 - 星や月を見て何のトクになるのだ?というお話
2011年05月23日 - お米と田んぼとお母ちゃんのニッポン!
2011年05月20日 - 子どもはイヌ時代を経てネコ化する
2011年05月12日 - パパ、お月さま とって!
2011年05月11日 - 遺影と思い出とのギャップ
2011年05月07日 - 子供の日とお年寄りの日のコラボ
2011年04月30日 - 子供と「100万回生きたねこ」を読む
2011年04月28日 - 欲望いう名の電車に乗ったロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
2011年04月22日 - 子ども時間の深呼吸
2011年04月02日 - 旅する本屋のおじさん
台本ライター・福嶋誠一郎のホームページです。アクセスありがとうございます。
お仕事のご相談・ご依頼は「お問い合わせ」からお願いいたします。
トップへ戻る
閉じる