子どもを愛さない男を父親とは呼ばない

 

 アメリカの児童虐待に対する厳しさにはびっくりする。

 宮崎駿(スタジオジブリ)の「となりのトトロ」は、さつきとメイがお父さんと一緒におフロに入るシーンをカットすることで、やっと公開が認められたらしい。

 何もそこまで・・・と思うが、これはかつてのこの国のマッチョな父親たちがのちの世代に及ぼした悪影響を分析・検討してこうした厳しい対応になっている。

 「子どもを守る」というテーマについて、日本人の問題意識はまだ甘いのだろう。

 

 千葉県野田市で10歳の女の子が父親に殺された事件を見ると、残念ながら、日本もアメリカ並みの法的な縛りを入れないと、子供を守れないんじゃないかと思ってしまう。

 

 もともと父権が強かったのに加え、「天皇は父・国民はその子供」という近代国家建設時代の名残なのか、日本はまだまだ父親という存在が尊重される国だ。

 

 尊重されるのはいいけど、ろくでもない父親はいっぱいいる。

 昔からいっぱいいたと思うけど、十把一絡げで尊重されてたおかげで、昔のアホ父は暴力を振るおうが、飲んだくれようが、あまり非難されずに「しょうがないわねぇ」と見過ごされ、女に甘やかされてきた。

 

 しかし最近はそうではない。

 「昔は豪傑が大勢いて良い時代だった」なんて感傷に耽っていてはいけない。

 

 あんなひどい父親に「暴力を受けてる」と子どもが直接訴えていたのに、見殺しにするどころか、わざわざその訴えを当の父親に見せた、という教育委員会の失態。

 

 「再発防止に努めます」なんて、いかにもお行儀よく反省してますみたいなマヌケなコメントを出していたが、死んだ女の子は二度と帰らない。

 

 教育委員会も、学校の先生も、教育でメシを食っているのなら、勉強なんか二の次でいい。

 エゴ丸出しのしょーもない親どもをお客様扱いして、どこそこの高校・大学に何人受かったとかなんて、くだらないことやってるヒマがあったら。相手が誰だろうと、自分がその子の父・母になったつもりで、本気になって子どもを守ってほしい。

 

 もはやあんなろくでもない男が、血のつながった父親だというだけで大きな顔をできる時代はとっくに終わっている。

 

 昔、「子育てをしない男を父親とは呼ばない」というキャッチコピーがあったが、子どもを愛さない男を父親だの、保護者だのと認識すべきではないと思う。