父の話:ラッパ要員を兼ねて軍需工場に就職

 

昨日の続き。お盆なので父をしのぶパート2。

 

父が生まれた昭和3年には、のちにB29を日本の空に送り込む米国から

世界的アイドル・ミッキーマウスが生まれ、

そのアニメ映画第1号「蒸気船ウィリー」が公開された。

 

この年の東京市の死亡者は3万人弱だが、そのうちの約3分の1である1万人強が0歳から5歳までの乳幼児とのことだ。当時の子どもの死亡率がいかに高かったか分かる。 

 

父は戸籍上は次男だが、兄が幼くして病気で亡くなってしまったため、事実上の長男として成長した。

姉が2人、弟が3人、妹が1人。この時代には珍しくない〈貧乏人の子だくさん〉で、ごく当たり前のように生活は苦しかった。

 

学校では一番上の姉と並んでかなりの優等生だったそうで、読書好きなことでも知られていた。

しかし、食べることに精一杯だった家には本など買うお金はなく、専ら新聞小説を何度も繰り返し読んでいたという。

家計を助けるため、いろいろ内職(今で言うアルバイト)もやっていたようで、雇い主のおとなからよく「一銭を笑う者は一銭に泣く」という教訓(?)を聞かされた、と話していた。昭和前期のつましい庶民の暮らしが垣間見えるようである。

 

成績がいいので、今どきの親なら「ぜがひでも上のいい学校へ」「お金がなければ奨学金制度を使ってでも」となるところだが、この時代はそんな常識などなく、最初から諦めモード。

生前聞き損ねてしまったので、本人が上の学校、つまり今で言う高校・大学に行きたいと思っていたかどうかは不明だ。

 

そういうわけで尋常高等小学校を卒業後は素直に就職。

昭和18年。時代が戦争一色に染まっていたこともあり、

父は件の軍需工場の工員となった。

 

その際のエピソードが面白い。

単に就職するだけでなく、その会社の吹奏楽団に入ってほしい、と要望されたというのだ。しかも、パレードの先頭でラッパ(トランペットか?)を吹くことを要請されたらしい。軍需に関わる会社として士気を上げるため、独自に楽隊を組織していたというのも興味深いことだが、それ以上に父が音楽活動をしていたというのは意外だった。

 

生前、父が楽器を演奏する様子など見たことがない。

また、そんなイメージなどかけらも見受けられなかった。

おそらく、ちょっとラッパが吹ける程度だったのだろう。

それでも「楽団の先頭に」という要請があったのは、

新卒の中でも優等生として信頼されていたからなのかもしれない。

 

 

●おりべまこと電子書籍 Amazon kidleより販売中

・ピノキオボーイのダンス ¥500 ASIN: B08F1ZFLQ6

・神ってるナマケモノ ¥321  ASIN: B08BJRT873 

・子ども時間の深呼吸 ¥324 ASIN: B0881V8QW2

・ロンドンのハムカツ ¥326 ASIN: B086T349V1

・オナラよ永遠に   ¥593 ASIN: B085BZF8VZ

・茶トラのネコマタと金の林檎 ¥329 ASIN: B084HJW6PG

・魚のいない水族館 ¥328  ASIN: B08473JL9F 

 

●アクセス

https://www.amazon.co.jp/ からコードナンバー、

または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true