ロボット生誕100年記念 「どうして僕はロボットじゃないんだろう?」 限定無料キャンペーン実施中

 

1920年、カレル・チャペックが「ロボット」という言葉を生み出して100年。ロボットはリアルで、バーチャルで、世界中を股にかけて活躍し、人間存在の本質は何か?を突きつける。

 

2020年9月5日(土)~7日(月)まで

Amazon Kindle電子書籍「どうして僕はロボットじゃないんだろう?」の無料キャンペーンを実施中。ロボットに思いを寄せるすべての人に捧ぐ。

 

●タイトル:「どうして僕はロボットじゃないんだろう?」/おりべまこと(エッセイ集:ロボット)

 

●実施日時:9月5日(土)16:00~7日(月)15:59

 

●アクセス https://www.amazon.co.jp/ から

コードナンバー「ASIN: B08GPBNXSF]

または著者名「おりべまこと」、または書籍名「どうして僕はロボットじゃないんだろう?」を入れてアクセス

 

●概要:

社会のニーズに応え、生活に入り込み、世界を変革していくAI・ロボット。

はたしてやつらは人間の敵か味方か? 上司か部下か? ライバルか友だちか?

ただの機械に過ぎないのか、それとも人類の子どもなのか?

 

2016年夏から2020年夏まで、AI・ロボット・インターネット・DXにまつわる4年間の考察を読み物にした、おりべまことの面白まじめエッセイ集。

自身のブログから33編を厳選・リライト。

 

 

●もくじ

・介護士・看護師は人間か、ロボットか?

・インターネットがつくるフォークロア

・こちとら機械だのロボットだのじゃねえ。人間でぃ!

・聖書から始まった「人間VS機械」

・子どもはどうしてロボットが好きなのか?

・きみはロボットじゃないよ

・宅配便問題:インターネットハイウェイはロボット社会へまっしぐら

・スチームパンク:十九世紀への冒険

・ロボットみたいな人間、人間みたいなロボット

・ビートルズ伝説×ロボティクス・エンターテインメント事業

・人工知能・ロボット社会へ、ぼちぼち心の準備中

・ロボットが社会に出てくるからこそ、人間の在り方について考えられる

・京都探訪記二〇一七:宗教的空間とインターネットに関する考察

・AI党・ロボット大統領

・オリンピックをオワコンにするのはインターネット?  それとも「夢よもう一度」の利権執着昭和人?

・「生産性」という言葉が怖い・重い

・AIライター・ロボットライター

・外国人労働者とロボットと徒弟制度

・「人間を大事にしています」ってどういうこと?

・どうして僕はロボットじゃないんだろう?

・ビッグデータ分析と夢を共有する時代

・アンドロイド観音とどう向き合うか?

・デジタル時代ならではのアナログ手書き写本トレーニング

・世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間と人権意識の未来

・住所変更で、銀行の変貌ぶりをリアル体験

・人間味豊かな会社だね、と思われたい

・人間とロボットの未来は、トイレ掃除がカギを握っている

・AI・ロボットが働き出して、人類の長い労働の旅が終わる

・永遠の昭和 明日のための60's~70's

・ロボットが生まれて100年が経った

・青春ソングを愛する若者とおやじとアンドロイド

・AIを使うために必要な人間臭さ

・「アホな人間よりも優秀な機械ですよ」とは書かない

 

●Kindle無料アプリをインストールすれば、今すぐスマホやタブレットで読めます。

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●1ヶ月¥980でどんな本も読み放題の

「Kindle unlimited」も利用できます。

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true