目覚めればオオサンショウウオ

 

ステイホームで山椒魚化?

ずっと岩屋の中で暮らしていて

体が大きくなっちゃって

外に出られなくなった山椒魚の話は、

井伏鱒二の「山椒魚」である。

 

この間、たまたまオオサンショウウオについて

調べる機会があったので、気になって読んでみた。

確か中学の国語の教科書に載って居たと思うので、

約50年ぶり?

 

最近ずんずん目が悪くなって

本を読むのも結構疲れるのだが、

これはずいぶん短い話なので楽に読めた。

 

面白いかというと微妙で、

なぜこの人はこんな話を書いたんだろう?

と疑問がわく。

 

ウィキを見ると、結構いろんなことが書いてある。

やっぱ教科書に載っているだけあって

知名度が高く、日本文学の中では

夏目漱石の「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」、

あるいは芥川龍之介の「蜘蛛の糸」や「杜子春」、

宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」や「やまなし」

くらいの人気があるのかもしれない。

 

ストーリー自体は別に面白くないが、

この山椒魚のキャラや、

描き出される岩屋のイメージは興味深い。

 

ちなみにオオサンショウウオは大きいのだと

体長1・5メートルになる、現在、地球上で最大の両棲類。

英名は「ジャイアントサラマンダー」。

 

半分に裂いても生きている、というすごい生命力で、

「ハンザキ」「ハンザケ」という異名を持つ。

 

すごい悪食で何でも食べるとも、

1年くらい何も食べなくても生きている、とも言われる。

 

戦後、昭和26年に得bつ天然記念物になったが、

その前は生息している地域ではよく食べられていたらしい。

 

あの食通のおじさん・北大路魯山人も、

まるでフグのような味と絶賛していた。

 

京都のある料亭では、

中国から輸入したオオサンショウウオを料理して

こっそり出しているという噂も。

 

いまや仕事も食事も遊びも

何でも岩屋(家)の中で済ませてしまえるご時世。

今夜はカフカの「変身」みたいに

朝起きたら山椒魚になっていた、

という夢でも見そうな気がする。

 

 

Amazon Kindle 電子書籍

おりべまことエッセイ集:動物

 

神ってるナマケモノ