週末の懐メロ79:あなたがここにいてほしい/ピンク・フロイド

 

1975年リリース。

アルバム「炎(原題:Wish You were here)」の

タイトル曲。

 

ピンク・フロイドが世界で最も成功した

プログレバンドであることは疑いようがない。

けれども、プログレオタクの僕は、

イエスやジェネシス,ELPやキング・クリムゾンと

出会ったときのような

脊髄をひん曲げてしまう衝撃も、

脳髄を侵食してしまうほどの愛着も

ついにピンク・フロイドからは感じることができなかった。

 

一応、デビュー作の「夜明けの口笛吹き」から

70年代最後の「ザ・ウォール」までのアルバムは

一通り聴いたが、どうも前出のバンドのような、

人生を変えるほどの圧倒的な印象がなかった。

もっというと、U.K.やキャメルよりもつまらない。

 

巷で名盤と名高い2枚組の「ザ・ウォール」などは

あまりに退屈で、途中で聴くのを辞めてしまった。

以来40年ほど、たまたま耳に入って来た時以外、

まったくピンク・フロイドは聴いていなかった。

「ザ・ウォール」はこの週末の懐メロを始めてから、

気を取り直して改めて聴いてみたが、やっぱりだめだ。

退屈でどうしようもない。

なんでこれが名盤なのか?

 

と、さんざんディスってしまったが、

70年代前半、バンドの黄金期、

そしてプログレの黄金時代に生まれた「狂気」と「炎」。

この2枚のアルバムだけは別格である。

特に「あなたがここにいてほしい」は

何度聞いても飽きない。

 

このオルタナティブバージョンは、

今回初めて聴いたが、

中盤からバイオリンが入ってくるのがとても新鮮で、

この曲の個性を際立たせている。

 

ドキュメンタリーフィルムに出てくるのは

1970年代のロンドン。

地下鉄ジュビリーライン。

ダブルデッカーが走るセント・ジョーンズウッド駅の界隈。

ビートルズのアルバムジャケットに使われた、

世界一有名な横断歩道。

アビーロードスタジオでレコーディングに

いそしむメンバーたち。

哀切感あるメロディと相まって

すべてが懐かしの風景。

 

さて、ここから47年後、

今年4月にピンク・フロイドが新曲を出した。

20世紀末以降、活動を停止していたのだが、まさかの復活。

ウクライナ支援の「ヘイヘイ・ライズアップ」という曲だ。

正直、これがピンク・フロイドと言われても

ピンと来ないが、

ギターのデイヴ・ギルモアによれば、

「ピンク・フロイド」というブランド力で、

ウクライナ支援を訴えたいということ。

ちなみに彼の義理の娘がウクライナ人である。

 

趣旨は良いと思う。

しかし往年のファンからは

「ロジャー・ウォーターズのいないフロイドなんて」

という声も上がっている。

じつは僕も同感である。

 

狂気の天才シド・バレットが生み出した

ピンク・フロイドは、

ベースのロジャー・ウォーターズが後を引き継ぎ、

黄金時代を築き上げた。

それがいつしかギルモアが主導権を握るようになり、

かつての仲間同士の争いは裁判沙汰に発展し、

結局、裁判に負けたウォーターズは追放された形で

バンドに戻れなくなった。

 

新曲に参加している往年のメンバーは、

デイヴ・ギルモアと、ドラムのニック・メイスンのみ。

キーボードのリック・ライトはすでにこの世を去っている。

 

この先も何か音楽活動をするのかどうかは不明だが、

戦争によってレジェンドバンドが復活するなら、

かつてのバンドエイドや

ウィ・アー・ザ・ワールドのような

動きには繋がらないのだろうか?