やっぱり変わらなかった東京都知事選2024

 

ネットを見ていると、

すごく盛り上がっているなぁ感のあった

都知事選だが、投票率は6割。

この猛暑の割にはそこそこいいほうという感想。

とにもかくにも投票に行く人が増えないことには

変わりようがない。

 

それから50人以上も立候補者がいるのに、

政見放送を除いて、地上波テレビ・大手新聞などの

マスメディアが取り上げるのは、

ほとんどが小池、石丸、蓮舫、田母神の4強のみ。

 

これだったら予備選とかやって、

上位8人くらい(ベスト8の発想)に絞ったほうが、

まだしもフェアな報道・

フェアな選挙になるのでははないか。

 

都知事になれる勝者ははトップ当選の1人だけ。

2位以下は皆、敗者だから何位でもいっしょなのだが、

やっぱり石丸氏の善戦は光っていた。

ネットだけ、無党派層だけ、

そして若い世代に限って言えば他の候補を圧倒していた。

 

僕が支持していたAI安野氏も上位に食い込んだ。

無名の若者がここまで善戦したことは評価に値する。

選挙が終わっても、

彼が公開したマニフェストは読んでみた方がいい。

安野氏と石丸氏には今後も期待する。

 

対して、党を辞めて出馬したものの、

政党色が強く出てしまった蓮舫氏は3位に沈んだ。

せっかく直接民主制が発揮できる知事選に

国政のよけいなしがらみのを持ち込むなという

選挙民の意思の表れだろう。

彼女は敗戦インタビューで

「戦い方は間違っていなかった」と述べたが、

完全に間違えていた。

 

その点、小池ゆり子氏は狡猾で厚顔。

当選後も「8年前から政党の支援を受けていない」

と通していた。

こうしたごまかしテクニックと

堂々とした厚顔ぶりが彼女の強さの秘密だろう。

 

期待したが、やっぱり変わらなかった都知事選の結果。

早い話、(目に見える)大失政もないし、

嘘つきだろうが、大したことやってなかろうが、

開発業者や広告代理店と癒着していようが、

とりあえず実績あって安心だからこっちでいいだろう、

という民意の表れ。

正直、明らかな老害である。

 

これは今回の東京都知事選だけでなく、

国政にも言えることで、

あれだけいろいろあっても

自民党の優位が揺らぐことはない。

 

やはり日本はこのまま僕たち古き者の

「老害」がはびこる国になっていってしまうのだろうか?

またもやそんな不安を抱いてしまった都知事選だった。