
「旦那はお安く直葬でいいけど、
うちのわんちゃんのお葬式は
何百万円かけてもいいから盛大にやりたいわ」
そういう奥さんが増えているらしい。
半分冗談だと思うが、本音度はそう低くない。
家族だろうが恩師だろうが、知人友人だろうが、
とかく人間同士の関係は、
愛情以外のいろんな感情・打算・損得勘定、
その他、いろんなしがらみがまとわりつく。
それに比べてワンちゃん・ネコちゃん(その他ペット)
との関係は愛情100パーセント。
そして通常は、親である飼い主が、
子供である犬・猫の旅立ちを見送ることになるので、
そのお葬式は人間のものよりも相当感情的になるらしい。
府中にある慈恵院の「多摩犬猫霊園」は
100年の歴史を持つ霊園。
最近でこそ、多くの飼い主が
ちゃんとペットを弔うようになったが、
大正や昭和の貧しい時代にそんな需要があったのだろうか?
と訝っていたが、取材でお話を聴くと、
その頃からセレブな方はちゃんと
犬猫を手厚く弔っていたようだ。
皇族をはじめ、大企業経営者、政治家、芸能人・・・
知っている有名人の愛犬・愛猫のお墓も多い。
本堂、納骨堂、霊園、色々見せてもらったが圧巻のひとこと。
広大な境内に火葬場もちゃんと設備されている。
100年の歴史はだてじゃない。
最近はどこのお寺・葬儀社なども
ペット葬を手掛けるようになっているが、
その多くはこちらをお手本にしたいと、
見学や相談に訪れるという。
少なくとも東京で唯一、東日本で断トツの
ペット葬・ペット供養のメッカである。
しかし、セレブ御用達だから、めっちゃ高いかというと、
そうでもないので、わが子を手厚く弔いたいという人は、
知っておくといいかもしれない。
ペットが家族化し、人間より大事に弔われる風潮を
嘆く人、怒る人もいるかと思うが、
そういう人は、自分が周囲の人たちをどんな目で見て、
どう付き合っているのかを、もう一度、考え直し、
犬・猫みたいに愛情をもって接してもらいたければ、
振る舞いや考え方を変えたほうがいいかもしれない。
現代人は、人間同士の愛情に希望をなくしている。
でも愛情・人情べったりより、
ほどほどの距離感があったほうがいい場合もあるので、
何とも言えない。
コメントをお書きください