先週だったと思うが、
スーパーや飲食チェーン店の野菜サラダに
カエルが混入していたニュースがあり、
そのせいかやたらとブログのアクセスが増えた。
そう言えば、カエル食とか、カエルのから揚げとか、
カエル女とか、カエル男とか、
カエル石とか、カエル君とか、
よくカエルのことを書いている。
カエルに魅入られる人は少なくない。
やはり地球に生きる生物としては、
人間よりはるかに大先輩であり、
学ぶべき点がいっぱいある。
そもそも子ども時代の生き方と
大人になってからの生き方が
まるっきり違っているのが面白い。
むかしのSF小説で
「両棲人間」というのを読んだことがあるが、
人間は心のどこかで両棲類に憧れているフシがある。
そう言えば、ウーパルーパやオオサンショウウオのことも
書いたことがある。
オオサンショウウオは小説まで書いてしまった。
このへんはみんな、むかしは食糧になっていたようだ。
カエルは最も身近な両棲類で、
日本人にとって大事なお米を育てる田んぼの
妖精みたいな存在である。
梅雨の季節、カエルに会えた人はラッキーかも。
野菜サラダのカエルに当たっちゃった人も、
あまり怒らずに「幸福ガエル」に当たったと思って
ケロッとやりすごそう。
カエルサラダのおかげでこの夏はいいことあるかもよ。
善福寺川の川べりでアジサイが色づいた。
早や季節は夏。
写真に撮れなかったが、夕方、ジョギングに出たら
川には先日、歩道から3メートル下の川岸へ
仰天ダイブを見せたチビガモたちが元気に泳いでいた。
カラスも飛び回っているし、
この間の雨で増水もしていたし、
食われるか、流されるかして
何羽か減っているだろうと思って数えてみたら・・・
あれっ?9羽もいる。
たしか前見た時は8羽だったような。
いつの間に1羽増えたのか???
いずれにしてもみんな元気で生きていて
すごいスピードで泳ぎまくって遊んでいる。
生きているのが面白くてしかたない。
そんなチビガモたちにお散歩の人たち、
みんな感激。
写真は13日前の生まれたてのチビたち。
(やっぱりこの時は8きょうだい)
今はちょっと大きくなって、
顔も体もヒヨコ色の部分が減って、
全体にカモ色(茶色)っぽくなってきた。
小学生レベルかな。
もうちょと大きくなれば、
カラスも簡単に手が出せないぞ。
がんばれチビ。
おりべまこと電子書籍新刊「週末の懐メロ 第2巻」
20世紀ポップミュージックの回想・妄想・新発見の
エッセイ集。
発売記念無料キャンペーンは
本日16:59で終了しました。
ご購入いただいた方、ありがとうございました。
よろしければAmazonKindleまで
レビューをお送りください。
「週末の懐メロ」はブログで
毎週金曜(ときどき土曜・日曜)にUPしています。
今週はボブ・ディランの長編詩
「ハリケーン」をご紹介の予定。
また、電子書籍は¥300で引き続き発売中です。
既刊の第1巻もよろしく。
第3巻、第4巻も随時発売予定です。
あなたの人生にインスピレーションをもたらす
音楽ガイドブックとして、
21世紀中盤を潰れずに生き抜くためにご活用ください。
おりべまこと電子書籍新刊「週末の懐メロ 第2巻」
5月29日(月)16:59まで発売記念
無料キャンペーン実施中。
20世紀ポップミュージックの
回想・妄想・新発見のエッセイ集。
アクセス数ナンバーワンの
「サパーズレディ/ジェネシス」、
超ビッグアーティスト2人が作った
異なる2種類のバージョンが存在する
「秘密の花園/松田聖子」、
女ベーシストの魅力を世に知らしめたスージーQと
テイスト・オブ・ハニー等、読みどころいっぱい。
基本的に自分の人生のテンションを上げる
ドラッグみたいな感覚で書いていますが、
何割かは同世代の人たちと記憶を共有したい、
そして、若い世代の人たちにこんな曲があって、
こんな歌手・バンドが活躍してたって知ってほしい。
このエッセイであなたの人生に
素晴らしいインスピレーションをもたらす歌を
見つけてください。
無料キャンペーンのタイムリミットは明日16時59分まで。
目次を見て気になる楽曲・アーティストがいたら、
このチャンスにペラッと読んでみてくださいね。
第2巻は♯29~♯56まで28篇を収録しています。
もくじ
29 サパーズレディ/ジェネシス【1972】
30 ララ・ミーンズ・アイ・ラブ・ユー/スウィング・アウト・シスター【1994】
31 シュガー・ベイビー・ラブ/ザ・ルベッツ【1974】
32 パンク蛹化の女/戸川純とヤプーズ【1984】
33 ジョニー・B・グッド/チャック・ベリー【1958】
34 雨のクロール/森田童子 【1975】
35 ナッシング・トゥ・ルーズ/U.K. 【1979】
36 雨音はショパンの調べ/小林麻美【1984】
37 紅い月/佐野元春&ザ・コヨーテバンド【2015】
38 ワイルドワン/スージー・クアトロ【1974】
39 ダンシング・ウィズ・ミスターD/ザ・ローリング・ストーンズ【1973】
40 真夏の出来事/平山みき(代官山ミラクルキャバレー)【1971】
41 カナリア諸島にて/大滝詠一【1981】
42 秘密の花園/松田聖子【1983】
43 ラヴ・ラヴ・ラヴ/ザ・タイガース【1969】
44 少年ヴィーナス/ビョーク【1993】
45 Summer/久石 譲【1999】
46 イエローサブマリン音頭/金沢明子【1982】
47 ああ青春/中村雅俊+ゴーイング・アンダーグラウンド 【1975】
48 今夜はブギ・ウギ・ウギ/テイスト・オブ・ハニー 【1978】
49 永遠の調べ/キャメル【1976】
50 エニウェア・イズ/エンヤ 【1995】
51 サンシャイン・ラブ/クリーム【1967】
52 ノーモア“アイ・ラブ・ユーズ”/アニー・レノックス 【1995】
53 スリラー/マイケル・ジャクソン【1982】
54 ロックバルーンは99/ネーナ 【1983】
55 アローン・アゲイン/ギルバート・オサリヴァン【1971】
56 ホワット・ア・フィーリング/アイリーン・キャラ 【1983】
おりべまこと電子書籍新刊「週末の懐メロ 第2巻」
5月29日(月)16:59まで
発売記念無料キャンペーン実施中!
主観9割。偏見まみれ。20世紀ポップミュージックの回想・妄想・新発見のエッセイ集。
このエッセイは基本的に自分の
人生のテンションを上げるための
ドラッグみたいなもの。
でも、何割かは同世代の人たちと
記憶を共有したいという思い、そして、
若い世代の人たちに知ってほしいという
思いを抱いて書いています。
きっとあなたを元気にする歌、
あなたの人生にインスピレーションを与える歌が
一つや二つはあるはず。
目次を見て気になる楽曲・アーティストがいたら、
この機会にペラッと読んでみてくださいね。
第2巻は♯29~♯56まで28篇を収録しています。
もくじ
29 サパーズレディ/ジェネシス【1972】
30 ララ・ミーンズ・アイ・ラブ・ユー/スウィング・アウト・シスター【1994】
31 シュガー・ベイビー・ラブ/ザ・ルベッツ【1974】
32 パンク蛹化の女/戸川純とヤプーズ【1984】
33 ジョニー・B・グッド/チャック・ベリー【1958】
34 雨のクロール/森田童子 【1975】
35 ナッシング・トゥ・ルーズ/U.K. 【1979】
36 雨音はショパンの調べ/小林麻美【1984】
37 紅い月/佐野元春&ザ・コヨーテバンド【2015】
38 ワイルドワン/スージー・クアトロ【1974】
39 ダンシング・ウィズ・ミスターD/ザ・ローリング・ストーンズ【1973】
40 真夏の出来事/平山みき(代官山ミラクルキャバレー)【1971】
41 カナリア諸島にて/大滝詠一【1981】
42 秘密の花園/松田聖子【1983】
43 ラヴ・ラヴ・ラヴ/ザ・タイガース【1969】
44 少年ヴィーナス/ビョーク【1993】
45 Summer/久石 譲【1999】
46 イエローサブマリン音頭/金沢明子【1982】
47 ああ青春/中村雅俊+ゴーイング・アンダーグラウンド 【1975】
48 今夜はブギ・ウギ・ウギ/テイスト・オブ・ハニー 【1978】
49 永遠の調べ/キャメル【1976】
50 エニウェア・イズ/エンヤ 【1995】
51 サンシャイン・ラブ/クリーム【1967】
52 ノーモア“アイ・ラブ・ユーズ”/アニー・レノックス 【1995】
53 スリラー/マイケル・ジャクソン【1982】
54 ロックバルーンは99/ネーナ 【1983】
55 アローン・アゲイン/ギルバート・オサリヴァン【1971】
56 ホワット・ア・フィーリング/アイリーン・キャラ 【1983】
台本ライター・福嶋誠一郎のホームページです。アクセスありがとうございます。
お仕事のご相談・ご依頼は「お問い合わせ」からお願いいたします。