おりべまこと電子書籍第10作:長編小説「いたちのいのち」発売

 

カナコは10歳。小学4年生。

一人娘の子育てに悩まされながら、生活を支えるのに忙しい母親のマヨと二人暮らしをしている。

しかしもう一人、というか一匹、いっしょに暮らす同居者がいる。その名は「イタチ」。ペットのフェレットだ。学校でも家でも口をきかないカナコにとって、イタチは唯一、心を開いて話ができる親友であり家族だ。

 

国語の授業で、その大好きなイタチのことを作文に書いたら、

担任のあかり先生が目にとめ、

「すごくいいので、コンクールに出しましょう」と言ってきた。

そんなつもりじゃなかったのにと、内気なカナコは困惑し、

先生に激しく抵抗する。

 

しかし、母と先生と関わる中で、カナコはだんだん変わり始める。それをイタチは察知していた。彼女が3歳の時からずっと一緒に暮らしてきたイタチは、地球に生まれて間もないころから、自分がカナコに必要な存在だとわかっていた。

 

彼は天国にいた時の記憶を持っている。

天使だったイタチは、もともと人間として地球に生まれることを望んでいたのだが、生き物としての命を与え、地球に送る〈地球いきもの派遣センター〉の手続き上のミスによって

人間になるのを諦めた。

その代わりにフェレットとして

ワンサイクルの命をまっとうすることになったのだ。

 

子どもからちょっとおとなに変わっていくカナコと、

そのそばで天使の目を持ったまま生きるフェレットのイタチ。

それぞれの視点から代わる代わる、日常生活とその中で起こる事件の数々、そして、ふたりの別れまでのストーリーを描く。

 

なお、表紙イラストは

漫画家・イラストレーターの麻乃真純さんが制作。

「パートナー 進め!ソラ」「ほっと・ペットクリニック」「あしたはハッピードッグ」「母のバッカス」「いぬの先生」など、動物ものの作品を多数発表している。

 

目次

1.カナコ、イタチに起こされる

2.イタチ、マヨさんは起こさない

3.カナコ、朝からあかり先生に呼び出される

4.イタチ、カナコと出会ったときの話をする

5.カナコ、あかり先生に作文を読まれる

6.イタチ、自分がほんとうはどこから来たかを話す

7.カナコ、虹を超えてイタチの秘密を知る

8.イタチ、フェレットの習性について研究する

9.カナコ、あかり先生に長い宿題を出される

10.イタチ、全自動洗濯機の中でグルグル回る

11.カナコ、自分のことを作文に書く

12.イタチ、動物病院で天日干しの夢を見る

13.カナコ、雨ふりのことについて考える

14.イタチ、公園でカラスとネコに出会う

15.カナコ、イタチとはぐれたことをマヨに電話する

16.イタチ、あかり先生に拾われる

17.カナコ、帰ってきたイタチを抱きしめる

18.イタチ、どうして自分が帰ってこられたのか振り返る

21.カナコ、これから先のことで心配になる

22.イタチ、おフロ場の冒険に出かける

23.カナコ、イタチ救出作戦を実行する

24.イタチ、カナコといっしょに生きることをちかう

25.カナコ、あかり先生にラブレターを書く

26.イタチ、悪い病気にかかる

27.カナコ、イタチとお別れする

28.イタチ、空へ帰る

29.カナコ、イタチのいない暮らしをする

30.イタチ、〈いたちのいのち〉を抱きしめる

 

 

●いたちのいのち ASIN: B08P8WSRVB  ¥520

 

★アクセス

https://www.amazon.co.jp/ からコードナンバー、

または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

★スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

★Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true

 


0 コメント

週末の懐メロ6:スワロウテイル~あいのうた~/¥タウンバンド

 

1996年は息子が生まれた年だった。

それなのにこの歌は、

中学生か高校生の時に出逢ったような錯覚にとらわれる。

それくらいの威力を持って肌に食い込んで、

消えない痣をつくった。

 

今でも耳にすると、架空の街「¥TOWN(エンタウン)」の

荒廃した風景と人々の群像が浮かび上がり、胸が疼き出す。

そして繰り返し聴かずにいられなくなる。

 

¥TOWN(エンタウン)は

バブル経済崩壊後の日本の心象風景だった。

岩井俊二監督はそれを終戦後の焼け野原・闇市のような

イメージを重ね合わせて描き出した。

 

経済戦争のThe DAY After。

僕たちはいまだその後遺症に悩んでいる。

 

その映画「スワロウテイル」を

僕は仕事帰りに渋谷の映画館で観た。

子どもが生まれたばかりだったので、

早く家に帰ってカミさんを手伝わんと・・・と、

ちょっと罪悪感を抱きながら。

 

およそ四半世紀が過ぎたいま、

この歌が頭の中で鮮明によみがえってきたのは、

コロナ禍に巻き込まれて世界が変わっていくのを

目の当たりにしているからだろうか。

 

名曲はそれまでの価値観が崩壊した荒野から生まれる。

 

 

★おりべまこと 電子書籍新刊★

動物ストーリー「いたちのいのち」

11月30日(月)、Amazon Kindleより発売予定

 

子どもからちょっとおとなに変わっていく小学4年生のカナコ。そして、天使の目を持ったまま生きるフェレット「イタチ」。

飼い主とペット、それぞれの視点から代わる代わる、日常生活とその中で起こる事件の数々、そして別れを描く長編小説。

「ほっとペット・クリニック」「いぬの先生」などの作品でおなじみ、日本の動物マンガの第一人者、麻乃真純さんが表紙イラストを制作。お楽しみに。

 


0 コメント

飼い主にはペットを看取る使命がある

人間の場合は

「(子どもが)親より先に死んではいけません」と教えられるが、

動物の場合は

「親(飼い主)が子ども(ペット)より先に死んではいけません」となる。

動物を飼う以上、

飼い主は彼ら・彼女らの看取りをする使命がある。

 

そういう意識が浸透してきたのか、

ペットの葬儀供養関係事業は

この数年でかなり質が上がってきていると聞く。

 

エンディング産業展も毎年、

いろいろペット葬儀関連の業者がブースを出している。

こういうものは業界人だけでなく、

一般の人にもちゃんと見てもらっておいたほうがいいと思う。

 

今年の月刊仏事の取材では、ブース紹介も数を絞って、

わりときっちりコメントするという編集方針。

 

なので受け持ったな中で3つをペット関係にして、

グッドワークの「段ボール棺」、

フランスベッドの「ペット仏壇」、

ウーヴィーの「真珠葬」を取材した。

 

グッドワークは段ボールケースを作っている会社で、

昨年からこのペット用の段ボール棺を

Amazonで販売しているという。

簡易な棺だが、お花などを入れてあげて

そのまま火葬できるのはいいなと思った。

 (ただし、自治体によってはできないとこるもあるようなので、

お問い合わせください)

 

フランスベッドは最初、リストだけ見た時は

最近、CMなどで見かける介護用ベッドを

展示しているのかなと思ったら、

なんとペット仏壇がメイン展示だった。

 

担当に人に聞いたら「フランスペット」というシリーズを作って

ペット用のソファやベッドも開発・販売しているという。

高級なベッドメーカーのイメージがあるが、

なかなかダ洒落が効いている。

 

「仏壇」というのは便宜上の呼称で、

要は亡くなったペットをちゃんと供養するための

インテリア用品を、ということで開発したのだそうだ。

さすがに一流メーカーらしい、

シックで上品な趣のある家具になっている。

 

ウーヴィーの「真珠葬」については詳しい説明を要するので、

また後日。

 

 

★おりべまこと 電子書籍新刊★

動物ストーリー「いたちのいのち」

11月30日(月)、Amazon Kindleより発売予定

 

子どもからちょっとおとなに変わっていく小学4年生のカナコ。そして、天使の目を持ったまま生きるフェレット「イタチ」。

飼い主とペット、それぞれの視点から代わる代わる、日常生活とその中で起こる事件の数々、そして別れを描く長編小説。

「ほっとペット・クリニック」「いぬの先生」などの作品でおなじみ、日本の動物マンガの第一人者、麻乃真純さんが表紙イラストを制作。お楽しみに。

 


0 コメント

終活界のヒロイン、エンディングから未来へ

 

エンディング産業展2020・最終日・最後の講演は、

終活カウンセラー協会の会長・武藤頼胡さんの講演だった。

 

10年以上前「終活」という言葉を

世の中に出したのは週刊誌だが、

それを世に広めたのは武藤さんだと思っている。

それくらい彼女の貢献度は大きい。

まさしく終活界のヒロインだ。

 

エンディング業界の仕事をしているので、

当然、彼女のことは知っており、

テレビでコメントしているのを見たり、

1年前の終活映画特集の記事には

頼んで寄稿もしてもらったりしていた。

が、実際にお会いして話を聞くのは初めてだった。

 

来場者はほとんど業界関係の人たちなので、

受講者も当然そうなのだが、そんなことは無視して

普段、一般向けに行っている内容をそのままやるという。

 

その内容を聴いてみて、

ここまで終活が普及した理由がわかった気がする。

内容はもちろんちゃんとしているが、

それ以上に彼女の語り口、キャラクターが

とても明るくて魅力的なのだ。

どんな人が、どんなイメージで語るかによって

伝わり方が全然違う。

彼女の口から出る「終活」という言葉には

辛気臭い響きはかけらもない。

 

他のいろいろな「〇活」と違って、

終活だけはすべての人に当てはまるものなので、

黙っていても広まったのだろうけど、

これほど短期間に普及したのは、

彼女のメッセンジャーとしての才能と

情熱・尽力のおかげではないだろうか。

 

さてセミナーの内容をちらっと話すと、

100歳双子のきんさん・ぎんさんが話題になった約25年前、

100歳の人は日本で約4,000人だった。

それが現在はその20倍の約8万人。

これが30年後の2050年、推定予測では

約7倍の54万人になると言われている。

 

どうもまだリアルに感じられないが、

僕も21世紀の後半まで人生が続くかもしれない。

で、たぶん多くの人は

「わー、まだまだたっぷり時間があるー」と喜ぶのでなく、

「えー、まだそんなにあるの~」と、

うんざりと不安・心配の入り混じった思いに駆られる

――というのが正直なところだろう。

 

そういう気持ちを抱かず、

明るく前向きに生きられる社会にしていくのは、

僕たち自身の責任であるように思う。

子どもや若者らに「未来を切り開け」というのはいいけど、

その前に自分たちの未来も切り開かんとね。

 

ついでに言うと、エンディング業界で働いている女性は

武藤さんだけでなく、明るい女性が多くてとても頼もしい。

エンディングから未来を拓く

――ってなんだか矛盾しているようだけど面白い。

 

 

★おりべまこと電子書籍 Amazon kidleより販売中★

 

おとなも楽しい少年少女小説

・ざしきわらしに勇気の歌を ¥317 ASIN: B08K9BRPY6

・ピノキオボーイのダンス ¥500 ASIN: B08F1ZFLQ6

・オナラよ永遠に   ¥593 ASIN: B085BZF8VZ

・茶トラのネコマタと金の林檎 ¥329 ASIN: B084HJW6PG

・魚のいない水族館 ¥328  ASIN: B08473JL9F 

 

面白まじめなエッセイ集

 ・どうして僕はロボットじゃないんだろう? ¥318 ASIN: B08GPBNXSF

・神ってるナマケモノ ¥321  ASIN: B08BJRT873 

・子ども時間の深呼吸 ¥324 ASIN: B0881V8QW2

・ロンドンのハムカツ ¥326 ASIN: B086T349V1

 

●アクセス

https://www.amazon.co.jp/ からコードナンバー、

または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true

 


0 コメント

認知症と終活の時代がすぐそこに

 

エンディング産業展は、ブース展示のほかにセミナーがある。

今年はコロナ禍で7月から10月まで4分の1ほどの講座が

zoomを使ったウェビナーとして行なわれ、

リアル講座は昨日からの3日間で30あまり。

じつは取材のメインはこちらのほうである。

 

僕はそのうち4講座を担当しているが、

そのうちの一つが認知症専門医の講座だった。

こういう医療関係者の講座は初めてだと思う。

 

内容は、臨床医の見識に基づき、認知症患者の実態と

今後の見通しについて語るもの。

個人的に義母のこともあるので興味深く聞いた。

 

2025年、これからわずか5年後。

65歳以上の高齢者の5人に一人は(軽度を含めると)

認知症になるという。

 

その数だけでもショッキングだが、

一人暮らしの高齢者が増えると、誰にも気づかれず、

いつの間にか認知症になっていた、

というパターンも増えるという。

 

そうなると当然のことながらすべては手遅れで、

自分を客観的に見られない状態になっているので

終活もままならず、

施設に入る手続きも自分では取れない。

 

そういう人が増えると社会はどうなってしまうのか?

わずか5年先、10年先の話だが、

普通の人はあまりそんな気が回らない。

 

てか、そんなこと考えたくない。

今までそんなこと考えずに生きてきた。

見たくも聞きたくもなかった。

 

僕だって義母がいなかったら、ろくに考えなかっただろう。

しかし、そろそろ見ないふり・聞かないふりは

できなくなくなりそうだ。

 

僕たちの社会はそういう5人に一人の認知症の人たちの

面倒を見られるのだろうか?

 

この講座は終活のカテゴリーの一つとして開かれた。

これから終活関係の講座や展示はさらに増えるだろう。

認知症問題やその他の終末医療も含めて

終活関係のことがらは向こう10年、20年の

社会最大のテーマに育ちつつある。

 

 

★おりべまこと電子書籍 Amazon kidleより販売中★

 

おとなも楽しい少年少女小説

・ざしきわらしに勇気の歌を ¥317 ASIN: B08K9BRPY6

・ピノキオボーイのダンス ¥500 ASIN: B08F1ZFLQ6

・オナラよ永遠に   ¥593 ASIN: B085BZF8VZ

・茶トラのネコマタと金の林檎 ¥329 ASIN: B084HJW6PG

・魚のいない水族館 ¥328  ASIN: B08473JL9F 

 

面白まじめなエッセイ集

 ・どうして僕はロボットじゃないんだろう? ¥318 ASIN: B08GPBNXSF

・神ってるナマケモノ ¥321  ASIN: B08BJRT873 

・子ども時間の深呼吸 ¥324 ASIN: B0881V8QW2

・ロンドンのハムカツ ¥326 ASIN: B086T349V1

 

●アクセス

https://www.amazon.co.jp/ からコードナンバー、

または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true

 


0 コメント