今日は9月9日。重陽の節句。
得体の知れないスピリチュアル占いとかやって
○月○日は運気が最高だの、
最低だのって騒いでるあなた、
じつは今日こそが日本人として公明正大に
最もめでたく、ラッキーでハッピーな日と言えるのだよ。
日本には5つの節句がある。
これは江戸時代に定められた式日(今でいう祝日)のこと。
1月7日 人日の節句(七草粥)
3月3日 上巳の節句(桃の節句/雛祭り)
5月5日 端午の節句
7月7日 七夕の節句
9月9日 重陽の節句
1,3,5.7.9と奇数ばっかり。
それもそのはず。
古来、日本では奇数は縁起の良い「陽数」、
偶数は縁起の悪い「陰数」と考えらえてきた。
その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりで、
めでたい反面、悪いことにも転じやすいと考え、
お祝いとともに厄祓いをしていたそうな。
中でも一番ビッグな陽数「9」が重なる9月9日は、
陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、
不老長寿や繁栄を願う行事をしてきた。
それにしても他のお節句は、
七草がゆだの、ひな祭りだの、こいのぼりだの、
ずいぶん賑やかなのに比べて、
この9月9日のジミ~なこと。
そもそも「重陽の節句」なんて知らなくて、
めでたいどころか、
「9と9のダブル。苦しい苦しいで最悪~」
なんて思っている日本人が大半なのではないだろうか。
べつに派手なお祝いなどしなくていいので、
部屋に花でも飾るなりして、
心静かに感謝とお祈りをすれば、
いいことあるかもよ。
それにしてもおめでたいお節句なら、
めでたい、めでたい、ワハハハ・・・と
何も考えずに笑っていればいいのに、
「悪いことにも転じやすいと考え、
お祝いとともに厄祓い」
という日本人は、どんだけ心配性の民族なんだ~。
てっぺんまで上ったけど、
ついつい「この先、おれは下るだけ」
と不安になってしまうんですな、ご苦労様です。
そうすると、いつまでたってもうだつの上がらない
ぼくのような人間も
「おれは一生、死ぬまで上り坂」と自慢できてしまって、
案外ハッピーなのも知れない。
要は気の持ちようだって、
身もふたもない結論にたどり着いちゃうな~。
コメントをお書きください