認知症の義母と散歩中のワンちゃんと演じるシュールな野外劇についての断章

 

人間というのはとても複雑で面白い。

義母といると良い勉強になる。

 

基本的にこの人はあんまり生き物が好きではない。

ところが、なぜかそれを認めたがらない傾向があり、

時々、自分が飼っていたというイヌやネコの話をしたがる。

動物をかわいがる自己像を大事にしているのかもしれない。

 

そのせいか、散歩中の犬とすれ違うと、

たいてい「わぁ、かわいいワンちゃん」と大きな声を上げる。

100%本心ではなく、

連れている飼い主さんに気を遣っている部分が大きい。

 

しかし、多くの犬は「かわいい」という言葉がわかるので、

尻尾をふって寄ってくる。

そうすると、ビビッて引いてしまう。

 

しょうがないので代わりに僕がその犬を撫でてあげると、

義母と犬と飼い主さんの間で平和で安定した場が成り立ち、

なんとなく一つのエピソードが完結する。

 

それでたぶん、その飼い主さんから見ると、

義母は「イヌ好きな良い人」というイメージとして残る。

 

義母のほうはその場を離れたとたん、

犬のことも飼い主のことも忘れている。

 

それで橋を渡って折り返してくると、

同じ犬と飼い主さんに出くわすことがある。

すると、先ほどと同じシーンが繰り返される。

 

飼い主さんは顔で笑いながらも内心、

「さっきも同じことしたんだけど・・・」

と思っている。たぶん。

 

僕も敢えて「認知症なんで・・・」と説明することなく、

同じことを繰り返す。

なんだかシュールな野外劇のようだ。

 

ネコに対しては、飼い主さんがいないので、

「かわいいわね」と言いつつも、

僕が対話しに行くのを、ちょっと距離を置いて見ているだけ。

ソーシャルディスタンスを守っている。

 

そのくせ、離れるとまたもや

「私の家も子どもの頃はネコを飼っててね」と

言い出したりする。

 

この人、じつは幼い頃、女中さん・使用人がいる

目白のお屋敷で育ったお嬢様である。

とは言っても、それは4,5歳までのことで、

認知症になる前も、そんな記憶はほとんどなかったらしい。

 

けれども時おり、本当に、あ、そうだったのかなと思う時もある。

時々発症する「カエル病」も

そのお屋敷のイメージがどこかに残っていて、

魂がそこに帰ろうとするらしい。

 

そうすると、僕はさながら

おつきのじいやといったところかもしれない。

なんとなく「ちびまる子ちゃん」に出てくる

花輪君のおつきの「ひでじい」を思い浮かべる。

 

黒塗りのリムジンは運転できないが

そういう設定で面倒を見ると、

また面白くなる気がする。