もしかしたら「昭和96年の思い出ピクニック」の表紙を見て、
今、60代半の人たちは、
子ども時代の自分を発見するかもしれない。
僕はそうだ。
「わたしの彼は左きき」の麻丘めぐみさんは、
僕より5歳くらい上だが、
子どもの頃、いちばん好きだったアイドルである。
デビュー当時から好きで、何枚かシングル盤を買った後、
正月のお年玉をはたいて
「さわやか」というタイトルのLPも買って聴いていた。
冒頭の「こんにちは、麻丘めぐみです」という
ごあいさつに始まり、曲の合間にいくつか
ナレーションが入っていたような覚えがある。
彼女のファンになった一因が
当時のアイドル雑誌「明星」か「平凡」に掲載されていた
彼女が小学生の時の写真である。
イヤミの真似をして「シェー!」をやっていて
それがめちゃくちゃかわいかったのだ。
コラムニストの泉麻人も
「シェー!の時代」という本を出していて
「おそ松くん」が読まれていた昭和30年代後半から
40年代のことを論考している。
最近はYモバイルのコマーシャルで片岡愛之助イヤミが
「シェー!」をやっていて、これも大好きだ。
「シェー!」は昭和のドタバタ感・カオス感を象徴する、
強烈なアイコンなのである。
かつて体験し、卒業したすごいカオスを、
あれは何だったのだろう?
と、親も子も孫も、みんな総出で
整理整頓して秩序立てて理解しようとする――
そんな時代になっている。
それをしなくてはもう先へ進めない。
それにしても、イヤミは「シェー!」のポーズとともに、
デッパがトレードマークだったのに、
愛之助イヤミはなぜデッパじゃないのか?
メイクするにしても画像処理するにしても、
それくらいはできるはずなのに・・・。
いくら昔のキャラクターとはいえ、
現代に再現するにおいて、
身体の特徴をあげつらうのは差別につながる、
ということなのだろうか?
愛之助さんには一度、
「おそ松くん」や「バカボン」を題材にして、
SHOWA歌舞伎をやってほしい。
エッセイ集「昭和96年の思い出ピクニック」/おりべまこと
3月29日(月)17:00~
31日(水)16:59
2日間限定無料キャンペーン
開催中
アイドル、マンガ、オカルト、オリンピック、新聞配達、家族、そして戦争――昭和には愛すべきもの、憎むべきもののすべてがあった。
2021年=令和3年=昭和96年になった今でも、
僕たちは昭和の物語から離れられない。
海を埋めたて、山を切り開き、明日へ向かって進んだ果てに
見つけたものは何だったのか?
みんなが愛して憎んで生きた時代を1960(昭和35)年生まれの著者が探検する面白まじめエッセイ集。
ブログ「DAIHON屋のネタ帳」から30篇を厳選・リライト。
もくじ
・西城秀樹さんのお葬式:青春の同窓会
・ちびまる子ちゃんとサザエさんはいつまで続くのか?
・昭和オカルト大百科
・新聞少年絶滅?物語
・死者との対話:父の昭和物語
・社会全体の児童虐待と「晴れた空」
・東京ブラックホールⅡ:「老いた東京」は美しいか?
・さらばショーケン:カッコ悪いカッコよさを体現した1970年代のヒーロー
・さらば平成――みんなが昭和に帰りたがった30年
・永遠の昭和 明日のための1960年代・70年代 ほか
ASIN: B08WR79ZCR ¥318➡¥0
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から「おりべまこと」、
または書籍名「昭和96年」を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
僕は戦争を知らない子ども、どころか、
高度経済成長期も知らない子どもだ。
にも関わらず、子どもの頃は軍歌の「同期の桜」を歌っていた。
いま思えば、ひどく悲しい歌だが、
その頃は「宇宙戦艦ヤマト」と同じノリで、
誰に強制されることなく、胸高鳴らせて歌っていたのだ。
それは捨てるべき価値観だけど、
どうしてそういう価値観が生まれ、
戦争を知らない子どもも持っていたのかは
知っておいたほうがいい。
未来を生きるために過去を知る。
令和を生きるため昭和を知る。
3月29日(月)17:00~31日(水)16:59まで
2日間限定の無料キャンペーンです。
エッセイ集「昭和96年の思い出ピクニック」/おりべまこと
アイドル、マンガ、オカルト、オリンピック、新聞配達、家族、そして戦争――
昭和には愛すべきもの、憎むべきもののすべてがあった。
2021年=令和3年=昭和96年になった今でも、
僕たちは昭和の物語から離れられない。
海を埋めたて、山を切り開き、明日へ向かって進んだ果てに
見つけたものは何だったのか?
みんなが愛して憎んで生きた時代を1960(昭和35)年生まれの著者が探検する面白まじめエッセイ集。
ブログ「DAIHON屋のネタ帳」から30篇を厳選・リライト。
もくじ
・西城秀樹さんのお葬式:青春の同窓会
・ちびまる子ちゃんとサザエさんはいつまで続くのか?
・昭和オカルト大百科
・新聞少年絶滅?物語
・死者との対話:父の昭和物語
・社会全体の児童虐待と「晴れた空」
・東京ブラックホールⅡ:「老いた東京」は美しいか?
・さらばショーケン:カッコ悪いカッコよさを体現した1970年代のヒーロー
・さらば平成――みんなが昭和に帰りたがった30年
・永遠の昭和 明日のための1960年代・70年代 ほか
ASIN: B08WR79ZCR ¥318➡¥0
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から「おりべまこと」、
または書籍名「昭和96年」を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
あまりにシンプルで、あまりに日常的な
「イエス」という言葉を新たな世界観で捉え、
芸術の次元まで昇華させたのは、
オノ・ヨーコの神業だった。
ジョン・レノンの魂を鷲掴みにした
あの有名なエピソードを、
ビートルズの曲が大好きだという
このバンドのメンバーが知らなかったわけがない。
彼らがどの程度、意識したかは知らないが、
「イエス」というたった3文字のバンド名と、
ヴォーカルのジョン・アンダーソンが紡ぎ出す
哲学的な世界観の音楽は、
オノ=レノンが目指したものと相通じている。
プラスティック・オノバンドに参加していた
ドラマーのアラン・ホワイトが途中から加入したのも
何かの縁かもしれない。
プログレッシブロックは狂
気や闇の世界を描く楽曲が多いが、
イエスが描き上げるのは光の世界--
あくまで肯定的な「イエス・ワールド」だ。
この世の森羅万象を自分の一部として受け入れる姿勢。
1972年リリースのアルバム「危機(Close Edge)」を
初めて聴いたのは中学3年のときだったが、
以来、イエスの音楽は、つねに僕の脳内にある
“もう一つの地球”の浄化装置として稼働し続けている。
オーケストラと共演した2001年のライブ。
「危機」の中の一曲、「同志(And You AND I)は
彼らの音楽性が最も優美に結実した佳曲。
歌詞は文学的な言葉遣いだが、
曲名通り「あなたとわたし」のラブソングとして、
おおらかな音の波に身をゆだねて楽しむことができる。
おりべまこと電子書籍
ポップミュージックをこよなく愛した僕らの時代の妄想力
ASIN: B08SKGH8BV ¥311
ビートルズをきっかけにロックが劇的に進化し、ポップミュージックが世界を覆った時代.僕たちのイマジネーションは 音楽からどれだけの影響を受け、どんな変態を遂げたのか。心の財産となったあの時代の夢と歌を考察する、音楽エッセイ集。
ブログより33編を厳選・リライト。
もくじ
●八王子・冨士森公園のスローバラード駐車場で、ポップミュージックをこよなく愛した僕らの時代の妄想力について考える
●アーティストたちの前に扉が開いていた
●21世紀のビートルズ伝説
●藤圭子と宇多田ヒカルの歌う力の遺伝子について ほか
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から上記コードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
エヴァの人気キャラ・綾波レイが
ファンを虜にした名ゼリフの数々は、
彼女がクローン人間であるという設定から生まれた。
その切なさと美しさは桜に通じる。
日本のあちこちで美しい桜並木となったソメイヨシノは
1本のオリジナルを次々とコピーして作られた
クローン木なのである。
ソメイヨシノは200年ほど前、
江戸の植木職人がエドヒガンとオオシマザクラを交配させ、
その交雑種のなかでとりわけ美しい花を咲かせる個体を、
接木などの手法で増やしたもの。
取木や接木で増やした場合、
それらの個体はすべて遺伝子的には全て同一、
すなわちクローンなのだそうだ。
ちなみにクローンという言葉の本来の意味も「挿し木」。
科学技術の意味合いで、この言葉(概念)が人々に
認知されるようになったのは、今から30年前、
1981年、イギリスでクローン羊が生まれてからだ。
当初は新聞で、また、科学系雑誌で話題となり、
SF小説のネタとして使われていたが、
あっという間に世間一般の間にも広がった。
神の領域に踏み込んだ人工生命――
すなわち、ロボットやフランケンシュタインの怪物と同じく、
おぞましさと悲しさのイメージをまとったクローンは、
自分は世界でオンリーワンの存在なのだという現代人の自意識を
強く揺さぶり、脅かす。
特に個性的でありたい、自分らしくありたいと願いながら、
“みんな”に合わせて付和雷同してしまう日本人にとって、
クローンという概念が紡ぎ出すイメージは
心に食い込んでくるのだろう。
だから日本人は桜が好き―ーというのはこじつけ過ぎだが、
日本人の心象風景をつくり替えた桜を見て、
いろいろSFっぽい妄想に駆られる。
だけど、同じ遺伝子の木でも、
川沿いの桜は水と光を求めて枝を水平に伸ばし、
川から離れた桜は空へ向かって高々と枝を広げる。
育った環境で違った姿かたちになっていくのだ。
あんまり個性やオリジナリティやらにこだわる必要は
ないのではないかと思う。
普通に生きているだけで、誰でも十分個性的なのに。
今年は早く咲いたが、散るのも早いかも知れない。
来週は桜吹雪があちこちで舞っているだろう。
そんな切なさも日本人は愛してやまない。
おりべまこと電子書籍
どうして僕はロボットじゃないんだろう? ¥274
社会のニーズに応え、生活に入り込み、世界を変革していくAI・ロボット。はたしてやつらは人間の敵か味方か? 上司か部下か? ライバルか友だちか? ただの機械に過ぎないのか、それとも人類の子どもなのか?
2016年夏から2020年夏まで、AI・ロボット・インターネット・DXにまつわる考察の面白まじめエッセイ集。ブログから33編を厳選・リライト。
●もくじ
・介護士・看護師は人間か、ロボットか?
・インターネットがつくるフォークロア
・こちとら機械だのロボットだのじゃねえ。人間でぃ!
・聖書から始まった「人間VS機械」
・子どもはどうしてロボットが好きなのか?
・きみはロボットじゃないよ
・ロボットみたいな人間、人間みたいなロボット ほか
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から上記コードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
卒業式とは言え、僕は落第生である。
1回だけだとよくわからん。
で、さらに昨日、庵野監督のドキュメンタリー
(NHK「プロフェッショナル」)を観たので、
もう一度、映画を観に行った。
劇場に入って「おおっ!」
先週とポスターが替わっている。
先週(ちょうど1週間前の3/16)、砂浜にいたのは
パイロット5人だけだったが、
今日はゲンドウやミサトをはじめ、
他に9人の主要キャラが加わり大集合。
そうか、このポスターは芝居のカーテンコールだったのだ。
さらに真っ白だった海が、美しいブルーの、
リアルな海に変わっている。
架空世界から現実世界への回帰を
表しているのかもしれない。
ファンはたまらず泣くだろう。
おそらく最初から取り換えるプランだったと思うが、
こういうところも客のハートを撃ち抜く。
これだけでも2回来て得したような気分になる。
いい意味で商売上手。
2回目は流れがわかっているので、ある程度、
冷静に見られて、さらに面白かった。
もしや3枚目があるのだろうか?
YouTubeではネタバレ大会で、い
ろんな人が自説を並べまくってて賑やかだ。
勉強させてもらって、
もう1回、ロードショーが終わるころ、
観に来るかもしれない。
おりべまこと電子書籍
どうして僕はロボットじゃないんだろう? ¥274
社会のニーズに応え、生活に入り込み、世界を変革していくAI・ロボット。はたしてやつらは人間の敵か味方か? 上司か部下か? ライバルか友だちか? ただの機械に過ぎないのか、それとも人類の子どもなのか?
2016年夏から2020年夏まで、AI・ロボット・インターネット・DXにまつわる考察の面白まじめエッセイ集。ブログから33編を厳選・リライト。
●もくじ
・介護士・看護師は人間か、ロボットか?
・インターネットがつくるフォークロア
・こちとら機械だのロボットだのじゃねえ。人間でぃ!
・聖書から始まった「人間VS機械」
・子どもはどうしてロボットが好きなのか?
・きみはロボットじゃないよ
・ロボットみたいな人間、人間みたいなロボット ほか
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から上記コードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
「親が死んでも食休み」というが、
確かに僕は父が死んだときでも
別に食欲が落ちることなくパクパク食べていた。
母が死んでもたぶん同じだろう。
どんなに悲しんだり、落ち込んだり、
深刻に悩んだり、もう死にたいと思っていても、
人は腹が減ればめしを食う。
食っているとき、
人の「生きる」という意欲はモリモリ表に出る。
そしてガツガツしたエゴがむき出しになる。
何だかひどく罪深い気持ちになる。
悲しんだり、悩んだり、絶望したりしているつもりでも、
結局それはフリだけだ。
本当のおまえは他の生命を奪ってまで
意地汚く食って、
みっともなく生き延びたいだけなんだ、
と別の自分に嗤われているような気になる。
たまにそんなことを考えつつ、
明日も生きるぞ、さあ何を食おう?と考える。
わが家では最近、いろいろ混ぜて飯を炊く。
今使ってるのは熊本県産発芽玄米使用の十一雑穀米。
くまモンが付いているせいか、
義母はお菓子だと思ってて、
時々こっそり開けて中身を見て
がっかりしているようだ。
でも認知症には、お好きな銀シャリよりも
こちらのほうがいいそうなんですよ。
おりべまこと電子書籍
ロンドンのハムカツ
ASIN: B086T349V1 ¥282
「食」こそ、すべての文化のみなもと。
その大鍋には経済も産業も、科学も宗教も、日々の生活も深遠な思想・哲学も、
すべてがスープのように溶け込んでいる。
「食べる」を学び、遊び、モグモグ語る面白エッセイ集。ブログから33編を厳選・リライト。
もくじ
・お米と田んぼとお母ちゃんのニッポン!
・お米を研ぐ理由と人間の味と匂いの話
・永遠の現物支給 : 2018年3月15日
・フツーのおにぎりでも日本のコメなら800円!?
・ロンドンのハムカツ
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から上記コードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
僕が小中学生の頃、人気があった
フランス人アイドル歌手のダニエル・ビダル、
あるいはシルヴィ・バルタンの歌だと思い込んでいたが、
実際はフランス・ギャルという、
なんともベタな名前の人が歌い手だった。
彼女もフランス発のアイドルとして名を馳せていたらしいが、
僕はまったく知らなかった。
「夢見るシャンソン人形」は、
ビートルズの全盛期だった1965年に発表。
フランスの音楽家セルジュ・ゲンズブールが作詞・作曲し、
当時まだ17歳だったフランス・ギャルが歌って
世界的な大ヒットとなった。
彼女はドイツ語・スペイン語・イタリア語、そして日本語と、
マルチリンガルでこの曲を歌って各国で人気を博したという。
日本ではオリジナルがヒットするや否や、
中尾ミエ、弘田三枝子、越路吹雪、中山千夏など、
多数の往年のスター歌手がカバー。
さらにその後、70年代になると、南沙織、麻丘めぐみ、
小林麻美、浅田美代子などのアイドル歌手たちが、
アルバムを出す際にみんな揃ってこの曲を取り上げ、
歌って入れていた。
アイドル=お人形というイメージが繋がるのだろうか。
原題は「(中身のない)蝋人形、おがくず人形」という意味で、
少女の視点で
「今は恋を知らずに人形みたいに恋の歌なんて歌ってるけど、
いつかはこの歌みたいに本当の恋をする」といった内容の歌詞。
その歌詞通りにしたのかどうかは分からないが、
本家のフランス・ギャルは、ブームが去り、
大人になった後は、
二度とステージでこのヒット曲を歌わなかったという。
ちなみに八〇年代以降になると、
アイドル=お人形というイメージを揶揄する形で、
ジューシー・フルーツが「夢見る“シェルター”人形」
という替え歌を歌ったり、
明和電機が歌詞の部分を人工声帯ロボットに歌わせたり、
また、ヴォーカロイド・初音ミクのレパートリーになったりして、機械文明・デジタルカルチャーに対する愛情や親しみ、
また反対に皮肉や風刺をこめやすい歌として、
いろいろいじり回されている。
春の喜びは生きる喜びと結びついている。
花を見ながら、人間も地球の一部であることを
自覚させられるからかも知れない。
近年、テクノロジーの進化とともに、
農業に関心が寄せられていること、
若い人の就農が増えていることも、
これと関係しているのではないかという気がする。
昨年来のコロナ禍でめっきり減ってしまっているが、
農業関係の取材の仕事が
そろそろ復活するかも知れない。
今週はシン・エヴァにすっかり頭をやられてしまった。
ちょっとだけネタバレになるが、
あの世界観の中で、農業が出てくるのには
かなりびっくりした。
いきなり「この世界の片隅に」へ
ワープしたような感じだった。
でもそれは僕らの心象風景。
廃墟となった街も、希望の村も。
そしてネコも出てくる。
エヴァでネコに逢うとは思わなかった。
いい味出してるネコたちに思わず涙。
生まれて生きて繁殖して死んでいく僕ら。
そのすべてが喜びであり悲しみ。
おりべまことAmazon Kindle電子書籍
ピノキオボーイのダンス
¥456
21世紀からそう遠くない未来社会。
人間は労働力のみならず、エンターテインメントや精神面のケアなど、暮らしのあらゆる分野でロボットの力に頼って人生を送っている。12歳の少年の姿をしたレンタルロボットはダンサーとなって喝采を浴びるが、やがて戦場に送り出される。人間とロボットとの間で明滅する光と闇を描くSF長編ファンタジー小説。
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
お天気も良く、ポカポカ陽気になったので、
自転車で五日市街道をひた走り、
吉祥寺の映画館まで行って、
シン・エヴァ、観て来た。
2時間半。
ネットでチケット取ったとき、
1時間半の間違いじゃないかと思ったが、
観て納得。
息子がショートメッセ0ージで書いてきた通り、
まさしくみんなの卒業式。
過去3作はもちろん、
テレビ版も旧劇場版もすべてひっくるめて、
主要登場人物ひとりひとりにすべて意味と決着をつけて、
25年にわたるエヴァンゲリオンの戦いが終わった。
すごい。
ドラマと映像の構成・密度がすごすぎる。
そして、やっぱりよくわからない。
セリフの一つ一つ、
ビジュアルの一つ一つが
すべて暗喩やストーリーの伏線になっている。
やっぱり脚本とイメージ表現がすごいんです。
最近よく聞く「神ナントカ」という言い方は
好きではないが、これは確かに神業。
神ついでに言ってしまうと、
僕たちひとりひとりの胸に愛すべき神がいて、
日常の生活、風景の中に神話が溶け込んでいる。
――ということがエヴァンゲリオンという物語だったのだ。
と思う。
庵野監督もエヴァファンも卒業おめでとう。
でも、僕は落第生で、やっぱりよくわからないので
1回観ただけでは卒業できそうにない。
少し間をおいてまた観に来ることになると思う。
おりべまことAmazon Kindle電子書籍
ピノキオボーイのダンス
¥456
21世紀からそう遠くない未来社会。
人間は労働力のみならず、エンターテインメントや精神面のケアなど、暮らしのあらゆる分野でロボットの力に頼って人生を送っている。12歳の少年の姿をしたレンタルロボットはダンサーとなって喝采を浴びるが、やがて戦場に送り出される。人間とロボットとの間で明滅する光と闇を描くSF長編ファンタジー小説。
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
「シン・エヴァ、庵野監督とエヴァファンの卒業式だった」
昨夜、息子から来たショートメッセージに心動かされた。
いいセリフじゃないか。
僕は碇ゲンドウと違って息子に甘いので、
わが子ながら「よく言った」と褒めてしまう。
「卒業」という日本語は美しい。
納得のいく終わりも迎えられた時に
本当の意味での卒業という言葉を使うことができる。
そして未来に行くことができる。
僕にはもう人生の卒業式しか残されていないが、
コロナで死んでも、地震でも死んでも、
いつでも「卒業」を迎えられるように生きたいと思う。
皆さんも「卒業」という言葉を大事にしてください。
そして、絶対に僕にシン・エヴァの情報を流さないでください。
AmzonPrimeで過去作のおさらいをしたら観に行きます。
おりべまことAmazon Kindle電子書籍
ピノキオボーイのダンス
¥456
21世紀からそう遠くない未来社会。
人間は労働力のみならず、エンターテインメントや精神面のケアなど、暮らしのあらゆる分野でロボットの力に頼って人生を送っている。12歳の少年の姿をしたレンタルロボットはダンサーとなって喝采を浴びるが、やがて戦場に送り出される。人間とロボットとの間で明滅する光と闇を描くSF長編ファンタジー小説。
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
1973年の日本の一般的中学生の間で“洋楽”と言えば、
基本はカーペンターズかミッシェル・ポルナレフだった。
出る曲、出る曲、次々とヒットチャートのトップを獲得。
ラジオでカーペンターズとポルナレフの曲を
聴かない日はなかった。(という印象)
音楽のハットリ先生というのがいて、
1学期に1回、好きなレコードを持ってきてかけていいという
時間があったが、
その時もだいたいカーペンターズとポルナレフの曲が
音楽室に溢れていた。
女・子どもの聴くものなんか——という、
僕のロック信仰者の先輩方は、
例によって「あれは歌謡曲に過ぎない」と、
ポルナレフのことをバカにしていた。
フランスというところも「スカしやがって」
と気に入らなかったのかもしれない。
かつての日本人には一種のフランス信仰があって、
最近、UQのコマーシャルで片岡愛之助が扮している
「シェ―!」のイヤミさんのように、
おフランス大好き!パリ最高!という人がいっぱいいた。
芸術も思想も文学もファッションも食べ物もおフランス。
ならば映画だって、音楽だって、というわけで、
今思うと、60年代から70年代は、
日本の音楽界ではフレンチポップが
一つのジャンルを作っており、
フランスの歌手や音楽家がとても愛されていたように思う。
中でもミッシェル・ポルナレフは
ロック世代にもアピールする、
独特の音楽世界を展開していた。
軽快なリズムのオシャレなロック調の
「シェリーに口づけ」、
ちょっとアンニュイな雰囲気漂うロマンチックなバラード
「愛の休日」、
そしてこのドラマチックな
「忘れじのグローリア」のヒット3連発は
当時の中学生(特に女子)を完全にノックアウトした。
「オー、グローリア、グローリア~」と壮麗に歌い上げ、
これでもかとばかりにエンディングをリフレインして
余韻に浸らせるところが、とっても70年代っぽい。
ところで、この映像では最後の最後に
素顔の写真が出てくる。
あのカーリーヘアとでっかいサングラスが
トレードマークだったので、
へー、ポルナレフってこんな顔してたんだ~と、
プチ新たな発見。
おりべまこと電子書籍
ポップミュージックをこよなく愛した僕らの時代の妄想力
ASIN: B08SKGH8BV ¥311
ビートルズをきっかけにロックが劇的に進化し、ポップミュージックが世界を覆った時代.僕たちのイマジネーションは 音楽からどれだけの影響を受け、どんな変態を遂げたのか。心の財産となったあの時代の夢と歌を考察する、音楽エッセイ集。
ブログより33編を厳選・リライト。Amazon Kindleにて。
もくじ
●八王子・冨士森公園のスローバラード駐車場で、ポップミュージックをこよなく愛した僕らの時代の妄想力について考える
●アーティストたちの前に扉が開いていた
●21世紀のビートルズ伝説
●藤圭子と宇多田ヒカルの歌う力の遺伝子について ほか
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から上記コードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
月刊仏事の仕事で
武蔵小金井駅前の宮地楽器音楽ホールにて
「生と死をみつめるシンポジウム」を取材。
企画は先月も取材した葬儀社・小金井祭典の是枝嗣人社長。
認知症についても研究しており、
遺族が抱える死別・喪失による悲嘆(グリーフ)を
どうサポートしていくかをとても真摯に考えている。
まだ若く、会社も小さいが、
今後の葬儀業界をリードしていく人物だ。
基調講演はその是枝氏のグリーフサポートの先生に当たる
株式会社GSIの橋爪謙一郎社長。
アメリカで学んだグリーフサポートのノウハウを
日本人に合うようアレンジし、
グリーフという概念自体を普及させた開拓者である。
さらに小金井で子どものグリーフサポートの団体を運営する
代表、研究に携わる僧侶らを交えての
パネルディスカッションが行われた。
ゲストとしてバチカンの枢機卿も登場する予定だったが、
イタリアでコロナの変異株による感染者が急増しており、
入国がかなわなかったという。
また、当初の予定に反して緊急事態宣言が延長されたため、
規模を大幅に縮小して開催された。
このシンポジウムは夜に開かれたコンサート
「第8回バチカンより日本へ祈りのレクイエム」の前座である。
同コンサートは12日、渋谷のオーチャードホールでも開かれる。
大切な人を失くした時のグリーフとどう向き合うかは、
今後、多くの人にとっての重要なテーマ。
今回のシンポジウムは大変充実した内容で、
グリーフに興味のある人なら
是枝氏、橋爪氏の話やパネルディスカッションは
きっと良い参考になると思う。
後日、収録されたYouTube動画が
小金井祭典のホームページから配信される予定なので、
アップされたらまたお知らせします。
おりべまこと電子書籍
昭和エッセイ集:
昭和96年の思い出ピクニック
ASIN: B08WR79ZCR ¥318
アイドル、マンガ、オカルト、オリンピック、新聞配達、家族、そして戦争――昭和には愛すべきもの、憎むべきもののすべてがあった。
2021年=令和3年=昭和96年になった今でも、僕たちは昭和の物語から離れられない。海を埋めたて、山を切り開き、明日へ向かって進んだ果てに
見つけたものは何だったのか?
みんなが愛して憎んで生きた時代を1960(昭和35)年生まれの著者が探検する面白まじめエッセイ集。ブログ「DAIHON屋のネタ帳」から30篇を厳選・リライト。
もくじ
・西城秀樹さんのお葬式:青春の同窓会
・ちびまる子ちゃんとサザエさんはいつまで続くのか?
・昭和オカルト大百科
・新聞少年絶滅?物語
・死者との対話:父の昭和物語
・永遠の昭和 明日のための1960年代・70年代 ほか
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
コブシの白い花が咲くと春のプロローグという感じがする。
今日は天気も良く暖かくなって、川沿いを散歩すると、
花、鳥、子ども群団、ワンコたちがわらわらと湧いていた。
これは義母が大好きな風景だ。
部屋の中にいても「今日は面白そうだ」ということが
感じ取れるらしく、午前と午後、2回、
長い散歩に連れ出さなくてはならなくなった。
おかげでマイペースが乱され、仕事はさっぱり捗らなかった。
しかし義母は、感じることが最も大切であり、
自分が「いいね」と感じたもの、好きなものが
自分の生きる基本だということを教えてくれる。
認知症の人はそういう点がとってもピュアである。
自分にとって自分らしい生き方はどんなものかは、
じつは誰もがとっくの昔に知っている。
けれども、いろんな人の価値観や
社会の要請、国の要請、会社の要請、
家族の要請などによって、
自分の大事でない「大事なもの」を
世のため、人のためだという大義のもとに
お仕着せられているのだ。
情報化社会で情報がいっぱいあるのはいいけど。
自分に不要な情報で脳をいっぱいにしてしまうと、
人は簡単におかしくなる。
緊急事態宣言がなかなか解除されないが、
ちょっと近所を散歩して、外の空気を吸って
一度、頭をカラにして
新しい季節を感じた方がいいと思う。
自分にとって本当に大事なものを大事にして生きたい。
おりべまこと電子書籍
昭和エッセイ集:
昭和96年の思い出ピクニック
ASIN: B08WR79ZCR ¥318
アイドル、マンガ、オカルト、オリンピック、新聞配達、家族、そして戦争――昭和には愛すべきもの、憎むべきもののすべてがあった。
2021年=令和3年=昭和96年になった今でも、僕たちは昭和の物語から離れられない。海を埋めたて、山を切り開き、明日へ向かって進んだ果てに
見つけたものは何だったのか?
みんなが愛して憎んで生きた時代を1960(昭和35)年生まれの著者が探検する面白まじめエッセイ集。ブログ「DAIHON屋のネタ帳」から30篇を厳選・リライト。
もくじ
・西城秀樹さんのお葬式:青春の同窓会
・ちびまる子ちゃんとサザエさんはいつまで続くのか?
・昭和オカルト大百科
・新聞少年絶滅?物語
・死者との対話:父の昭和物語
・社会全体の児童虐待と「晴れた空」
・東京ブラックホールⅡ:「老いた東京」は美しいか?
・さらばショーケン:カッコ悪いカッコよさを体現した1970年代のヒーロー
・さらば平成――みんなが昭和に帰りたがった30年
・永遠の昭和 明日のための1960年代・70年代 ほか
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
どうやら弱みを握られたようだ。
「椎名町の家にカエル」
「家族が迎えに来てるからカエル」
「すごそこに兄貴がいるからカエル」
そうやってケロッピーなセリフを放つと、
僕やカミさんが慌てて対応してくれることを
義母は学習してしまったようである。
認知症患者、侮るなかれ。
こうした「かえるコール」が出るのは、
たいてい「飯まだか」「おやつが食べたい」
「散歩に行きたい(退屈だから外出したい)」
のいずれかである。
要するに自分の要求を訴えたいとき、
「かえるコール」を発射することが
最も有効な手段なのだ。
仕事でテンパっているときに
これをやられると、プシューっと脳みそが沸騰するが、
やむを得ずニコニコ仮面を被って要求に応じる。
これ以上エスカレートしないことを念じるばかりだ。
さらに最近、ときどき朝起き出してくると、
「あれ、男の子たちは今日いないの?」
といった、ボケゼリフが飛び出す。
最初は幼い頃のきょうだいとか、息子のことを言ってるのかな、
だけど兄しかいないし、娘しかいないし、
「男の子」には縁がないはず。
幼なじみがいたのかな・・・と、カミさんと話していたが、
どうもそれはデイサービスのスタッフのことを
言っているらしい、ということに思い至った。
最近はデイサービスで若い男のスタッフが
けっこうチヤホヤしてくれていて、
お姫さま気分を味わっているようだ。
少なくとも本人にとって、
認知症になったのが悲劇であるとは限らない。
もしかしたら、今こそがお姫でいられる
わが世の春なのかもしれない。
逆に幼い頃、お城みたいなところに住んでていて
召使に傅かれていたけど
わたしは不幸だった、と語る人もいた。
諸行無常。万物流転。
今がいいから、またはダメだからと言って
人生の幸不幸をそう単純に決めてはいけない。
おりべまことの エッセイ集
amazonKindleより発売中
●昭和69年の思い出ピクニック ¥318
アイドル、家族、戦争・・・あの時代を面白まじめに考察する昭和エッセイ集。
●神ってるナマケモノ ¥321
動物の神秘と面白さ、人間との関係性を探究する動物エッセイ種。
●子ども時間の深呼吸 ¥324
誰の心の中にもいる「子ども」に焦点を当てた子どもエッセイ種。
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から
「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
3月は「なごり雪」の季節。
新しい季語まで生んだこの歌は、
僕が10代の頃からもう時代遅れな世界だった。
ロマンチックに感じて当時のガールフレンドと
真似事をしたことはある。
だけど、新幹線や特急列車が続々と
日本中を走る時代になり、
こんな別れのシーンは、1980年ごろには
古びた映画みたいなストーリーになっていた。
かぐや姫の伊勢正三が作り、
アルバムにひっそりと収められていた曲を
イルカがカバーして1975年に大ヒットさせ、
ほとんど彼女の代名詞になった。
子どもなのか、大人なのか、
女なのか、男なのか、
いまいち判然としない彼女が歌うことで
「なごり雪」は一つのファンタジーに昇華した。
いまや懐メロ中の懐メロ。カラオケの鉄板。
いろんな歌手がカバーしているので、
若い世代にもよく知られた人気曲になっている。
70代以下の日本人なら、
知らない人はいないと思われるくらいだ。
昨年の大みそかにテレビ東京の歌番組
(冒頭の徳光和夫さんのアナウンスから涙が出る)
で放送された、たぶん最新のイルカの映像。
いつまでたっても変わらないその風貌に
ずっと不思議な思いを抱いてきたが、
久しぶりに見て、ちょっとショックを受けた。
彼女も齢を取った。
時がゆけば幼い君も
大人になると気づかないままだったんだ、僕は。
独特の伸びやかな声は失われつつあり、
もう高い音を出すのが苦しそうだ。
けれども、それが新しい味付けになっているようにも聴こえる。
長年彼女が歌い続け、たくさんの人が愛して育ててきた名曲は、
この先、「ふるさと」や「赤とんぼ」のような
日本人の心の故郷の歌になっていくのだと思う。
おりべまことの エッセイ集
amazonKindleより発売中
●昭和69年の思い出ピクニック ¥318
アイドル、家族、戦争・・・あの時代を面白まじめに考察する昭和エッセイ集。
●ポップミュージックをこよなく愛した
僕らの時代の妄想力 ¥311
ビートルズをはじめとする1960~70年代の音楽が好きな人たちに贈る音楽エッセイ種。
●子ども時間の深呼吸 ¥324
誰の心の中にもいる「子ども」に焦点を当てた子どもエッセイ種。
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から
「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
“心を間違えましたね。
1959年、地球に月に食事量は決まってるので”
なんだか不思議なセンテンスが出てきて、
妙に気持ちをそそられる。
人間が心の在り方を間違えたせいで、
1959年に、地球と月が摂取する食事量は決まってしまって、
以来、60年以上にわたって地球の自然エネルギーは
大きな問題を抱えてしまった・・・
そんなストーリー展開がイメージされる。
なんだかノストラダムスの大予言っぽい
SF小説のみたいなものが出来そうだ。
仕事のインタビュー取材が大量にあって
音声起こしの毎日が続いている。
最近はYouTubeの自動音声起こしソフトを使っていて、
上の文章はそこから書き起こされたものだ。
もちろん、インタビューではこんなこと言ってない。
ひどい誤訳だが、
それでも使うごとに精度が上がってきている。
昨年はまともなセンテンスとして出てきたのは
全体のせいぜい1~2割程度だったが、
今年になってからは3~4割使えるという印象に変わった。
精度はもちろん、録音時のコンディションによるところが大きい。
ノイズが多い場所、声が届きにくい場所だと、かなり落ちる。
今回は個人宅の静かなリビングルームでの
インタビューだったのでかなり良好だ。
そして、話す人の話し方、声のトーン、波長などによって
だいぶ変わる。
インタビュイーは高齢の方だったが、
声はしっかりしていて、丁寧にゆっくり話して戴いたので
5割近く使える感じだ。
反対にインタビュアーである僕の方は
全然まともに起こされていない。
喋り方を改める必要があるかもしれない。
ただ、いずれにしても、まだまだ機械は機械だ。
出てきた文章をまともなものにするために
頭からもう1回録音を聴いて直していかなくてはならない。
それに正確に起こしたとしても
そのままだとどうしてもその人の喋り方のクセとか、
「あの」とか「要するに」といった余分な言葉が
混じってくるので、読みにくててしかたない。
また、相手の人の話に含まれる細かいニュアンスは、
インタビュアー本人、ライター本人でないと
書き起こすのは難しい。
型にはまった演説とかプレゼンテーション的なものは
機械でもある程度対応できるかもしれないが、
そうでない、人間の心の内奥から言葉を引き出す
インタビューの場合は、
やはり手を抜かず、今のところは、
人間が自ら取り組まなくてはいけないと思う。
だけど面白い間違いは大歓迎。
また、とんでもセンテンスを期待している。
最近はいろんな自動書き起こしソフトが
出ているようなので、いろいろ試してみようと思っている。
おりべまことの おとなも楽しい少年少女小説:長編
amazonKindleより発売中
★ピノキオボーイのダンス ¥500
未来社会で起こる、芸術の魂を持った少年ロボットの物語
★オナラよ永遠に ¥593
類の命運を担ったオナラ少年の愛と勇気と笑いの冒険ラブストーリー
★いたちのいのち ¥520
小学生の女の子とペットのフェレットが巻き起こす笑いと涙の成長物語
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から
「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
先週、AmazonPrimeでドラマ「わたしを離さないで」を
一気観したことを書いた。
そのドラマの感触が何かによく似ているなぁ、
何なんだろうと思っていたが、
それが村上春樹の小説「ノルウェイの森」だと気づいた。
じつは3年ほど前に村上春樹の初期作品を立て続けに
再読したことがある。
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を読み終え、
しばらくしてから「ノルウェイの森」も読んだ。
二つのストーリーは共通したところはないのだが、
全体を貫くトーンと言うか、悲しみの色合いみたいなものが
よく似ていると感じるのだ。
「ノルウェイの森」は1987年の発売当時、
大ベストセラーになったので、読んだ人も多いだろう。
そして多分、嫌いになった人も多いだろう。
村上春樹を嫌いな人は
たいてい「ノルウェイの森」の悪口を言う。
僕が最初に読んだのは20代後半の頃だったが、
それまでの作品の、現実世界から少しズレた、
クールで、幻想的な味わいのある世界観が好きだったので、
何とも言えない違和感を覚えた。
そして、あのグダグダした感傷的で鬱病的な恋愛の世界と、
濡れ場の描写の妙なリアル感がかなり気持ち悪くもあった。
当時、女性の友人らともあの小説について話したが、
一体何を話していたのか、さっぱり思い出せない。
たぶん僕も彼女らも、誰もまともなことは言えなかったのだろう。
売れてるし、恋愛がテーマだから読んどくか、
みたいなノリだったのだろうと思う。
僕もその頃は恋愛は本の中ではなく、現実の世界にあった。
しかし、それから30年経って再読した「ノルウェイの森」は
全然違う世界だった。
けっしてすごい傑作だとは思わない。
やっぱりグダグダしてて感傷的で鬱病的なのだが、
それがひどくリアルに自然に感じられ、
抵抗なく受け入れることができた。
そして舞台となっている1970年の空気も
ひどく肌になじんだ。
タイムマシン効果というやつだろうか?
大事なものを失うこと、
何か得体の知れない巨大なものに奪われること、
抗いようもなく損なわれること、
それでも癒し癒されながら生きようとすること―ー
そうしたものが描かれている気がする。
そう考えてみると、「わたしを離さないで」も
こういった要素を含んだドラマだった。
こんな劇的な悲恋を体験したことなどないし、
そもそも僕にとって恋愛は遠い世界になった。
もうあんな面倒くさいことにわが身を投じる
気力も体力もない。
ただ、恋愛について考えることはできる。
半分は性的衝動だが、あとの半分は何なのだろう?と。
10代の子どものように恋に恋しているのかもしれない。
今年はどこかで時間を作って
「ノルウェイの森」をもう一度読んでみようと思う。
おりべまことの おとなも楽しい少年少女小説:短編
amazonKindleより発売中
●魚のいない水族館 ¥328
失業した若者が職を得た「魚のいない水族館」で起こる不思議な出来事
●茶トラのネコマタと金の林檎 ¥329
凸凹探偵コンビが謎の老女の資産である金の林檎を探索する物語
●ざしきわらしに勇気の歌を ¥317
認知症の老人がざしきわらしと妖怪「むりかべ」に立ち向かう幻想譚
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から
「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
3月になったからか。急に仕事が忙しくなった。
首都圏以外で緊急事態宣言が解除され、
コロナ終息の視界が開けてきたのもあるのかも。
それと同時に割と時間の余裕があった2月の間は、
さっぱり進まなかった創作活動も
ひらめきを得て冬眠から醒めたように始動。
今月中に新しい短編を出す予定が出来た。
あちこち案件を同時進行させるためには、
タイムマージメントが必須。
僕の場合、そのポイントは
それぞれ早めに、
春の小川みたいな流れを作っておくということ。
どういうことかというと、
締め切りが早いAとBの仕事を
先にやらなくてはいけないと思うと、
どうしても他のC、D、Eなどの仕事を
後回しにせざるを得ない。
けれども丸ごと後回しにしてるとダメ。
丸ごと後回しにすると、Aが出来上がる頃には
他の締め切りが迫ってきて焦る状態になる。
そうならないようにするためには、
抱えている案件をとにかくすべて一斉に
“とりあえず始める”こと。
1行・2行でも何か大見出しや
リード文のような文章が書ければベストだが、
時間がないのだからそこまでやらなくても
ファイルを作ってタイトルをつけるだけでもいい。
クライアントの名前を書いておくだけでもいい。
これだけでも頭の中に泉が湧き出すところができて、
チョロチョロとした流れになっていく。
わずかでもそうした水脈が脳の地層の深部にできていると、
その後の作業が集中しやすくなり、
時間的にも早く進むし、質も良くなる。
科学的な根拠はないけど、そうしたイメージを持つことが大事。
パソコンやスマホ、エアコンなどの機械と一緒。
最初の起ち上げ時にはパワーと時間がかかる。
とりあえず起動させとけば、
スリープモードにしておいても、
戻ったときにストレス少なく楽に動かせる。
あと、大事なことは疲れて効率が落ちた時、
無理に頑張ろうとせず、さっさと休むか寝るかする。
「もう駄目だぁ~」と思っても、人間、日々ちゃんと生き返る。
そう信じること。思い込むこと。
自信や希望を持つというのは、べつに難しいことでなく、
そうした単純な当たり前のことを
地道に繰り返せるかどうかだと思う。
おりべまことの おとなも楽しい少年少女小説:短編
amazonKindleより発売中
●魚のいない水族館 ¥328
●茶トラのネコマタと金の林檎 ¥329
●ざしきわらしに勇気の歌を ¥317
●アクセス
https://www.amazon.co.jp/ から
「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。
●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
●Kindle unlimited 1ヶ月¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true
台本ライター・福嶋誠一郎のホームページです。アクセスありがとうございます。
お仕事のご相談・ご依頼は「お問い合わせ」からお願いいたします。